買取ぞうさんはギターアンプを高価買取中
ギターアンプとは、ギターからの信号を増幅させて大きな音にするためのものです。
エレキギターでは基本的な必須アイテムで、アンプを通して使う事を前提に作られています。
つまり、ギターアンプがなければエレキギターは弾けないのです。
ちなみに、自宅での練習ではアンプに通さないで弾きます。
でも、アンプを通した音と通さない音は全く異なる音となるので、自宅での練習ではうまく弾けてもアンプを通したらミスばかり、なんてことも珍しくありません。
アンプがないだけで、微妙な音の変化やいい音が出せなくなってしまうのです。
ギターアンプについて
ギターアンプには、主に2つのタイプがあります。
真空管タイプとトランジスタ・タイプです。
真空管タイプは別名チューブ・アンプとも呼ばれており、温かみのある柔らかいサウンドが特徴で、どちらかというとこちらの方が人気が高いです。
ただ、真空管を使っていることからもメンテナンスが面倒で、デリケートなため、取り扱いに気を付けなくてはいけません。
トランジスタ・タイプは別名ソリッド・ステートとも呼ばれており、その性能が一定に保ちやすくメンテナンスも楽です。
ブランドとしては、FENDER ( フェンダー )やMARSHALL ( マーシャル )、VOX ( ヴォックス )、BAD CAT ( バッドキャット )、BLACKSTAR ( ブラックスター ) 、BUGERA ( ブゲラ )、CARVIN ( カーヴィン )などがあります。
ギターアンプの大量買取もお任せください
特にエレキギターの演奏には欠かせないギターアンプ。
定番アイテムとあって、中古市場でも人気商品となっています。
種類別にいくつか持つ人もおり、こだわりを持って選ばれることも多いです。
当店では生産終了となったギターアンプから人気のギターアンプまで、さまざまなギターアンプを買取査定いたします。
ギターアンプの掃除方法について
チューブ・アンプの場合では、ボリュームをフルアップして電源を入れるような事をしなければ、そう手入れやメンテナンスを頻繁にする必要ありません。
パワー管を違う規格に変更するのであれば、バイアス調整などは必要ですし、冷却ファンがついているタイプはホコリが入りやすいので、定期的にエアーなどで吹き飛ばしてあげるようにしましょう。
ただ、オールドはメンテナンスがちょっと大変なこと、そして運搬する際には注意が必要です。
また、湿気に弱いので管理する場所には注意しましょう。
回路ボードにカビが生えてしまう事もあります。
そして、リバーブが鳴らないといった症状もよく見られます。
リバーブ・パンが悪くなっていたり、リバーブ・トランスが悪くなっていたりと、さまざまな原因で不具合がおこります。
その際には、修理に出して直してもらうようにします。