買取ぞうさんはコーン(C.G.Conn)ホルンを高価買取中
ホルンだけでなく、コルネットやトロンボーン、トランペット、コルネット、フリューゲルホルン、フレンチホルン、チューバ、スーザフォン、サクソフォンなど、さまざまな楽器を作るコーン(C.G.Conn)。
チャールズ・ジェラルド・コーンの偉業は、クラシック業界では今でも語り継がれているほどです。
それは、コーンが作る楽器の人気をみればわかるもの。
世界中のオーケストラシーンで愛用されるクルスペ型のフレンチホルンをはじめ、さまざまなモデルがあります。
それらはプロから初心者まで…幅広く愛用されているのです。
コーン(C.G.Conn)ホルンについて
チャールズ・ジェラルド・コーンは、インディアナ州エルクハートにあるブリック・ブラウン楽団のコルネット奏者でした。
金管楽器を演奏する友人のためにマウスピースを作っていたのですが、1875年にアメリカ国内で初となるコルネット製作を成功させ、流通させていきました。
1888年には十数人の楽器職人とともにその技術を発展させ、1893年に開かれた万国博覧会では最高栄誉賞を得ています。
著名な奏者達が訪れることも多く、世界中にその名が広がっていきました。
コーンはコルネット以外にもさまざまな楽器を作っており、トロンボーン(テナーバス、バス、テナー、アルト)やトランペット、コルネット、フリューゲルホルン、フレンチホルン、チューバ、スーザフォン、サクソフォンなど、さまざまな楽器を製造しています。
コーン(C.G.Conn)ホルンの大量買取もお任せください
クラシック音楽界におけるコーン(C.G.Conn)は、伝説ともいえるほどの、数々の逸話をもつメーカーとなっています。
宝石が散りばめられた楽器や、世界最大級の金管楽器、ドラムなど…そこで作られる楽器は世界中で評判の的ともなっていたのです。
コーン(C.G.Conn) ホルンの掃除方法について
ホルンを適切に管理するためには、日々のお手入れが欠かせません。
コーンでは、お手入れ用のオイル「ロータリーオイル」が販売されています。
ロータリーとつながっているF,B♭を含める第1〜4抜き差し管を外し、ロータリーオイルを中にさします。
数滴さしたら、対応するロータリーを動かしてオイルを馴染ませます。
ホルンで演奏する前とケースにしまう前にやるといいでしょう。
他にも、ロータリースピンドルオイルやレバーオイルとあります。
ロータリースピンドルオイルはロータリーの軸の部分に使い、1週間に1回ほどの使用。
レバーオイルはレバーとレバー台座の間にさしこみ、1カ月に1回の使用となります。
それぞれにあったオイルでメンテナンスをしていくようにしましょう。