買取ぞうさんは琴を高価買取中

琴は、横に長い大きな楽器です。
その大きさは長さが160cmから200cmと、大人の身長くらいの大きさ。
幅は30センチほどとなっていますから、かなり大きな楽器なのです。

丸みを帯びた厚い木の板には13本の弦が平行に張られており、それぞれの弦の中ほどに柱が立てられています。
柱の位置を動かして音階を決め、右手の指にはめた爪(ギター演奏などでも使うピックに似たもの)で弦を弾いて音をだします。
左手は、弦を押して音の高さを変えたり余韻をつけたりと、音の変化を演出します。

琴は、お正月の定番曲ともなっている「春の海」や、桜の季節によく耳にする「さくらさくら」など、意外と日本人の習慣や季節に密着しています。
伝統的な音楽として、今もなお身近なところで耳にしている楽器なのです。

当店では中古の琴を買取しております。
もう使用しない琴がありましたら、ぜひご相談くださいませ。

無料査定 ここをクリック

琴について

琴は、「古事記」などにも登場するほど古くからある楽器。
しかし、呪術用の楽器として使用されていたともされています。
遺跡からも琴の残片が見つかっており、「和琴 (わごん)」タイプの物だったのではと考えられています。

現在、一般的に「こと」と呼ばれている「箏(そう)」は、もともとは中国から伝わった楽器です。
日本には奈良時代になって入ってきたとされています。
中国宮廷内の祭祀で使用していた楽器として、弦楽器の中でも特に神聖なものとして重要なポジションにあったようです。

「こと」の名前もそうですが、詳細な種類、そしてそれにまつわる由来もさまざまなので、その言葉の使われ方に混乱してしまう事もしばしば…。
神聖な楽器であり、歴史的にも造詣が深い楽器といえます。

電話 無料査定はこちら
買取ゾウさんの宅配

琴の大量買取もお任せください

日本の伝統楽器である琴には、琴(きん)・箏(そう)・和琴 (わごん)・一絃琴 (須磨琴)・二絃琴 (八雲琴)といった種類があります。
さらに、琴に分類される楽器としては、大正琴・大正琴・一絃琴・二絃琴・七絃琴(古琴)とありますので、その分類などには一定の知識がないと難しいものがあります。
種類はたくさんあるとはいえ、どれも指にはめた爪(ピック)または指(手の爪)で弦を弾いて音をだして演奏します。

当店では生産終了となった琴から人気の琴まで、さまざまな琴を買取査定いたします。
大量買取りもおこなっておりますので、ぜひ当店までご相談ください。

無料査定 ここをクリック

琴の高価買取り方法について

check1

状態

琴にも流派があり、その中でも有名なのが生田流と山田流です。

琴自体にそこまで違いはありませんが、その演奏する姿…琴を弾くときの姿勢が大きく異なるのです。

生田流では琴に対して斜めに構えて演奏しますが、山田流は琴に対して正面に構える形で演奏。

その姿勢はあまり良く知らない人から見てもわかるほど。

また、演奏で使う指にはめて使う爪(ピックのようなもの)も、両者は異なるものとなっています。

生田流では角爪を使用しますが、山田流では丸爪を使用しているのです。

そんな生田流と山田流での査定においても、大きく分かれるのが琴に施されている彫刻です。

綾杉彫とすだれ彫とあり、現在では綾杉彫の方が高く買取ってもらえる傾向にあります。

check2

付属品

高価買取を狙うのであれば、付属品の存在は欠かせません。

保証書や取扱い説明書などの基本的なものは、予備も含めてなるべく多く揃えて査定にだすようにしましょう。

琴の付属品としては、琴カバーや琴袋、鳥居台、譜面台、柱(じ)、爪、絃があります。

鳥居台とは琴の口前を保護する為に足の代わりとして使用するものであり、柱(じ)は音程を決める大事もの、絃は太さが異なり、それによって音のでも変わってくるものです。

ちなみに、絃は一番遠い場所に配置している絃から一・二・三・四〜十・斗(と)・為(い)・巾(きん)…といった名称があります。

琴の種類や演奏する曲でその太さが異なり、雅楽では低音部には太い絃を、高音部には細いものを昔は使用していましたが、現代の琴ではどれも同じ太さの絃を使用しているそうです。

check3

まとめて

琴に施されている彫刻にはさまざまなものがありますが、そのなかでも高額査定が期待できるのが綾杉彫です。
どこに彫られているのかというと、裏側の窓から見える部分。
その彫り方には、ジグザグにギザギザした特徴がみられます。

逆に買取が難しくなるといわれているのが、すだれ彫りです。
一方に向かって一筋ずつ彫っており、よほどうまい造り方でないと買取ってもらえないことも…。
ちなみに、琴の中には彫刻が一切施されていないものもありますが、これは買取がさらに難しくなるといえます。

また、琴には練習と本番では異なる琴…つまりは、練習用の琴と本番用の琴と分けて使っている事も多い楽器です。
練習用と本番用ではその質が異なる事からも、当然のことながら査定額も変わってきます。

日本全国送料無料

和楽器を高価買取中!!

新商品や高額商品、中古品まで強化買取中です。

出張買取エリア

琴の掃除方法について

琴の日常的なお手入れは、そう難しいものではありません。
手ぬぐいなどで乾拭きをして、ホコリをつけないように気をつけることが大事。
ほこりがつくことで湿気がたまりやすくなり、また木地の目の中に入ってしまうとくすんだような感じになってしまいます。

使い続けるうちに表面のツヤが見られなくなってきたら、お米の生ぬかを使用してツヤをだします。
琴の下に新聞紙を敷き、少量の生ぬかを琴の上にふりかけて糸の間をこすっていきます。
こうすることで、生ぬかの油が琴の表面をカバーして光沢感をだしてくれるようになるのです。
その後は、掃除機などで生ぬかはきれいに吸い取りますが、琴糸には一切つかないように注意しましょう。
できれば、糸締めをした時、絃を外した際にやるのがいいです。

電話 無料査定はこちら
買取ゾウさんの宅配
出張買取

宅配買取はご自宅や事務所まで直接集荷にお伺いいたします。集荷の申し込み方法に関しましては以下よりご確認ください。

買取カテゴリーのご紹介