フェルナンデス ギターは、その製作レベルの高さからも、数多くの有名プロミュージシャンに愛用されています。 人気アーティストをモデルとしたギターも発売されていることからも、その人気の高さをうかがい知る事ができます。 中にはレアなモデルのギターもあり、年数が立つほど逆に高くなっていく…なんてことも。 希少価値が高くなっている可能性があるので、査定に出す時期は気をつけたいものです。 また、年式が古いヴィンテージ物では、傷や汚れがあったとしてもその買取価格は思いのほか高くなったりします。 それはフェルナンデス ギターによほど詳しくない限りわかりませんので、是非当店にお見せください。 適正な買取価格を提示させていただきます。

買取ぞうさんはFERNANDES(フェルナンデス)を高価買取中
FERNANDES(フェルナンデス)は日本の楽器メーカー。
エレクトリックギターやベースなどを中心に製作しています。
アーティストモデルも多数製作しており、矢沢永吉モデルや布袋寅泰モデル、hideモデルなど…
有名なモデルが多数存在していることでも知られています。
また、ギターに取りつけて使うサスティナーの開発にも携わっています。
国内ギターでもトップクラスのメーカーとして、日本だけでなくアメリカやヨーロッパ、
アジアと…世界中の演奏者に愛用されています。
プロミュージシャンはもちろんビギナーまで、幅広い層の支持を得ているのです。
当店では中古のフェルナンデス ギターを買取しております。
是非、ご相談くださいませ。

FERNANDES(フェルナンデス)について
FERNANDES(フェルナンデス)の始まりは1969年、斉藤楽器から。
この頃はクラシックギターを中心とした販売をおこなっていましたが、
1972年に社名を「FERNANDES(フェルナンデス)」に変え、本格的なエレキギターの販売をスタートさせました。
フェンダーやギブソンなどの有名ギターを参考にしたギターを製作し、
その本格的な仕様でプロミュージシャンやアマチュアまで…多数の人を魅了していきました。
ただ、ボディシェイプだけでなくロゴまで似ているモデルもあったことから、
その参考元のメーカーからクレームが来る事も…。
1980年代からは、他社のブランドを真似たモデルだけでなく、
フェルナンデスオリジナルのギターも盛んに作るようになりました。
さらには、多くのギタリスト御用達のハイワットアンプの輸入や、
メンテナンス用品の企画・販売もおこなうに至っています。


FERNANDES(フェルナンデス)の大量買取もお任せください
コピーモデルの販売から一躍有名となったFERNANDES(フェルナンデス)。
本物の音に近いレベルでの設計で、他のコピーモデル製作メーカーよりも秀でた存在となっています。
プロのミュージシャンからアマチュアまで…人気のブランドであるだけに、
当店では生産終了となったモデルから人気のモデル、アーティストモデルまで、すべてのフェルナンデス ギターを買取査定いたします。
大量買取りもおこなっておりますので、是非当店までご相談ください。

FERNANDES(フェルナンデス)の高価買取り方法について
フェルナンデス ギターには保証書や取扱い説明書、ハードもしくはソフトケース、 メンテナンス用品などの付属品がついているかいないかで、その買取価格が変わってきます。 できるだけ購入時にあったのもの全てを一緒に査定に出すといいでしょう。 その付属品が純正品ですと、より買取価格も高額となります。 また、アンプや弦、ピック、シールド、 ストラップ、スライドバーなどの演奏する上で基本的なものは、別で購入したもの、 予備も含めてなるべく多く揃えて査定にだすようにします。 オプションパーツについても同じです。 買取価格を少しでも高くするには、この付属品の存在が欠かせません。 一つ不足するごとに大きく買取価格が減額していくと心得ておくといいです。
フェルナンデス ギターの特徴となっているのが、サスティナーです。
スイッチ一つでナチュラルなギターサウンドを生み出します。
サスティナーは音がどれだけ伸びるかを表すものですから、鳴り響き方もこれに関係してくることとなります。
シャープで力強く硬い音となり、大音量でもハウリングを起こしにくくなります。
その驚異的ともいえる実力に、有名なギタリストなどもギターに取り付けて使用しているほどです。
このフェルナンデス ギターの最大の特徴は査定においても大きく注目されるものとなりますので、この部分の調子も確認しておくようにしましょう。
実演部分での良しあしも査定においては大事なものとなりますから、見た目をきれいにするのはもちろん、
こういった動作部分もしっかりとメンテナンスしておきます。

ギターを高価買取中!!
新商品や高額商品、中古品まで強化買取中です。
- アコースティックギター
- collings(コリングス)
- DEAN(ディーン)
- エレキギター
- Epiphone(エピフォン)
- Fender (フェンダー)
- Fender Japan (フェンダー ジャパン)
- FERNANDES(フェルナンデス)
- FUJIGEN (フジゲン)
- Gibson(ギブソン)
- GRECO(グレコ)
- Gretsch(グレッチ)
- Greven(グレーベン)
- IBANEZ(アイバニーズ)
- KILLER (キラー)
- Martin(マーチン)
- MUSICMAN (ミュージックマン)
- Paul Reed Smith(ポールリードスミス)
- Rickenbacker(リッケンバッカー)
- SCHECTER (シェクター)
- Suhr(サー)
- TOKAI (トーカイ)
- ヴィンテージギター
- YAMAHA(ヤマハ)
- ZEMAITIS(ゼマティス)

FERNANDES(フェルナンデス)ギターの清掃方法について
フェルナンデスでは、ギターだけでなくアクセサリーやメンテナンスグッズもかなり優秀なものとなっています。
メンテナンスアイテムの中では、ギターを持ったおじさんが目印のレモンオイルが人気。
これにフェルナンデスのクロスを合わせて使うと良いです。
クロスはさまざまなところに使いますが、数枚用意しておき、そのうちの1枚をレモンオイルようにしておきます。
そうすることで、誤って意図しない場所につくを防ぐ事ができます。
レモンオイルはギター全体に使えるのですが、基本的には非塗装の指板などに使用します。
指板はその名称に指とつくだけに手がよく触れるところで、汚れもつきやすくなっているのです。
細かいところの汚れは、綿棒を使うとやりやすいものとなりますのでオススメです。



買取強化中の商品情報
- ALEMBIC コピー FAG-170
- ARS-240 TH 本田毅モデル サスティナー
- BT-120MM 今井寿本人仕様
- BUCK-TICK 今井寿 Black Pot P-220HI
- Bunny MG-280X hide Model
- BURNY H-KORINA くじら X-JAPAN model
- Burny HR-195 REBIRTH hide model
- Burny HR-195 REBIRTH X-JAPAN
- BURNY MG-280X hideモデル
- Burny MG-340X CS HIDE スルーネック
- Burny MG-360S イエローハート hide model
- COMPLEX時代 布袋寅泰モデル MV-480HT
- FAG-170
- FAG-170 6弦ギター
- FEB-170
- hide MG-160R
- LA-240kk ラルク kenモデル
- LD-CUSTOM kenモデル
- LD-Custom KK kenモデル
- LD-CUSTOM KK L'Arc-en-ciel
- MG-145SP hideモデル ピンク
- MG-340X CS モッキンバード
- MG-X サスティナー HIDE スルーネック
- RAVELLE JPC-S
- RAVELLE JPC-S AMB
- RE-CUSTOM CRAZE 瀧川一郎モデル
- RE-CUSTOM 瀧川一郎モデル
- ST-120BG 155BG
- ST-155BG ブラッド・ギルスモデル
- TE-380C
- TE-380C D'ERLANGER
- ZO-3 ダブルネック
- モッキンバード FMG-160 KOA
- ランディ・ローズ ポルカドットV
宅配買取はご自宅や事務所まで直接集荷にお伺いいたします。集荷の申し込み方法に関しましては以下よりご確認ください。
- 佐川急便
TEL : 0120-881-724