
買取ぞうさんは昌山を高価買取中
井上昌山(いのうえしょうざん)は、100年の歴史を持つ工房の現当主。
1903年に祖父の留次郎が、大阪市天王寺区にて創業しています。
二代目である父・益太郎の頃、戦争によって大阪市阿倍野区に移転。
現在は三代目昌山銘尺八製管師として、昌山が受け継いでいます。
また、昌山は都山流尺八楽会竹琳軒大師範でもあり、演奏家としてのテレビ出演や国内外での演奏活動、
門下生の育成もおこない、邦楽集団「白微草社」も主催するとその活動は活発です。

昌山について
昌山銘が作られているのは、100年以上の歴史を持つ井上尺八工房。
オリジナルの銀石目輪の中継ぎが特徴の尺八です。
1903年に大阪で創業した井上尺八工房は、辛く苦しい戦争を乗り越えてきた工房。
現当主である井上昌山は、創立者の孫にあたり、都山流尺八楽会竹琳軒大師範です。
普及品から高級品まで、古典・現代曲・民謡と、それぞれに適した尺八を作っています。
その尺八製作では、素材の竹は油抜きしてから影干し。
10年以上自然乾燥させてから使います。
最後の漆塗りを終えると1年ほど乾燥・保管するといった手の入れようです。


昌山の大量買取もお任せください
昌山の尺八は、その歴史からも高価買取が期待できる品。
キレイな状態であるのはもちろんですが、焼印などの銘があるとさらに高価買取が期待できます。

昌山の高価買取り方法について
check1
付属品

和楽器を高価買取中!!
新商品や高額商品、中古品まで強化買取中です。




宅配買取はご自宅や事務所まで直接集荷にお伺いいたします。集荷の申し込み方法に関しましては以下よりご確認ください。
- 佐川急便
TEL : 0120-881-724