買取ぞうさんはノイズロックのレコード・CDを高価買取中
アバンギャルドな音楽の代表とも言える「ノイズミュージック」。これはシンセサイザーやエフェクターのほか、石やドラム缶など本来楽器ではないものを用いて「ノイズ(騒音)」を音楽として捉えたジャンルであり、その実験的な手法は他の音楽ジャンルにも影響を与えました。
その手法をロックに取り入れたものが「ノイズロック」です。1970年代後半のニューヨークで活動していたアンダーグラウンドバンド「マーズ」や「ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークス」が先駆者とされ、1980年代には「ビッグ・ブラック」や「スクラッチ・アシッド」などのロックバンドが、より攻撃的でノイジーな楽曲を発表し人気を博しました。
こうした流れを受け、「ノイズロック」というジャンルが定着。日本では「山塚アイ」率いる「ハナタラシ」や「ボアダムス」などもその一例です。一方イギリスでは、ノイズロックの影響を受けたバンドが「シューゲイザー」へと移行していったため、異なる文化的発展を遂げました。
ノイズロックでは、主にエレキギターを使い、フィードバックノイズやエフェクターによる歪み、ホワイトノイズ、無調性を活かしたノイジーなサウンドが特徴です。中でも「ジーザス・アンド・メリーチェイン」や「マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン」は、後のロックバンドに大きな影響を与えました。
このように独特なサウンドを持つノイズロックは中毒性が高く、LPをコレクションするファンも多いため、中古市場でも活発に取引されています。ご自宅に聴かれなくなったノイズロックのLPがある方は、ぜひ買取をご検討ください。当店でも高価買取を実施しております。
また、遠方にお住まいの方や店舗へ足を運べない方にもご利用いただけるよう、宅配買取サービスをご用意しております。お電話やメールでご連絡いただき、LPと必要書類を着払いでお送りください。査定後、ご了承いただけましたらご指定の口座へお振込みいたします。
ノイズロックについて
ノイズロック・バンドとして高い人気を誇り、多くのオルタナティブやポストハードコア系バンドに影響を与えた「ジーザス・リザード」。彼らは1987年、アメリカ・テキサス州オースティンで結成されたロックバンドで、1989年のEP「Pure」でデビューを果たしました。
その後、メンバーチェンジを経て6枚のアルバムをリリースし、人気を博しますが1999年に解散。約10年後の2008年に再結成し、ツアーやロックフェスにも参加。1990~1994年に発表したアルバム4枚のリマスター版もリリースし、再び注目を集めました。
ノイズロックの高価買取り方法について
check1 付属品
LP本体だけでなく、帯や歌詞カードなどの付属品が揃っていれば、高価買取につながります。アンケート葉書など、一見些細な付属物も大切に保管し、査定時にはすべて揃えて提出するようにしましょう。
check2 状態
傷や歪みによって音飛びがあると、買取不可となることもあります。売却を検討している場合は、普段から丁寧な取り扱いや保管を心がけ、売却前には専用クリーナーで盤面の汚れを落としておきましょう。ジャケット類も綺麗な状態が望まれます。
check3 メンテナンス
LPやCDを長く良好な状態で保つには、直射日光や湿気を避けた環境で保管し、専用のスリーブに入れることが効果的です。また、定期的に盤面をクリーニングしておくと、査定時の印象も良くなります。
買取ぞうさんの買取方法
ノイズロックの大量買取もお任せください
ビッグ・ブラックやジーザス・リザード、ハナタラシなど国内外のノイズロック作品を複数枚お持ちの方は、まとめて査定に出すのがおすすめです。類似ジャンルでまとめてお持ちいただくことで「大量買取」となり、通常よりも高額査定となる可能性がございます。
会社法人様からのお買取に対応
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
出張買取について
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
レコード・CD買取の主な商品
邦楽、洋楽問わず、あらゆるジャンルのCD・レコードを買取しております。ベスト盤、ライブ音源、廃盤タイトルもぜひご相談ください。