テクノに特化した野外フェスや大型屋内イベントに欠かせない音楽ジャンル、「ハードコアテクノ」。日本では語呂合わせで8月5日を「ハードコアテクノの日」としており、この時期になるとファンを熱くさせるイベントが開催されることも少なくありません。「ハードコアテクノ」とは1990年代初期から半ばにかけてアメリカのニューヨークやオランダのロッテルダム、オーストラリアのニューキャッスルなどで同時多発的に発生した、エレクトロニック・ダンスミュージックの1つです。その元となっているのはアシッドハウスやテクノ、ニュービートなどで、これをレイヴシーンに定着させ人々に知らしめていったのは、オランダのロッテルダムで1992年から開催されたイベント「Thunderdome」、後の「Master of Hardcore」だったと言います。当初オランダでは「ハードコア」と呼ばれていましたが、「ハードコア・パンク」や「ハードコア・ヒップホップ」などの他ジャンルと混同されやすかったため、区別するために「ハードコアテクノ」と呼ばれるようになりました。ハードコアテクノの大きな特徴は、160~200BPMという高速テンポと、主張の強い重たいビートの2つで、映画のセリフを使うなど大胆かつリズミカルなサンプリングをするものも多く、「ガバ」や「ハードテック」などこれらの特徴を活かした様々なサブジャンルも派生しました。またハードコアテクノそれ自体も時の経過とともに少しずつ変化を遂げていて、誕生当初の90年代では見られなかったノイズの入ったキックやメロディアスな曲は2000年代初めから半ばに登場、その後2010年代半ばまでBPMが更に高速化していき、これに合わせるようにキックもさらに重く、シンセサイザーのサウンドも更に強烈になっていきました。一般にはハードコアテクノの特徴が顕著に表れた2000年代の曲に名曲が多いとされていますが、好みはそれぞれで生まれた当初の曲調が好きという人もいれば、2020年代の現在になって起こったキックのリバイバル版が好き、という人もいます。いずれにしてもハードコアテクノには高い需要が見込めるため、要らなくなったLPやCD等の音源を持っている人は、買取ショップで買い取ってもらいましょう。当店でもハードコアテクノ作品をお持ちいただければ、高額でお買取りさせていただきます。
前述の通りハードコアテクノはニューヨークやロッテルダムなど各地で同時多発的に発生した音楽ジャンルですが、世界で初めてリリースされた「ハードコアテクノ」は、ドイツの音楽プロデューサー「マーク・トラオナー」が1990年に作成した「We Have Arrived」であると言われています。更にマーク・トラオナーに続くようにハードコアテクノ・シーンを開拓・牽引したのはイタリア系アメリカ人DJ・プロデューサーの「レニーディー」で、若くして頭角を現し始めた彼は、1991年にハードコアテクノ・レーベルである「インダストリアル・ストレングス」を立ち上げました。ただしこのレーベルでリリースするようなハードコアテクノは、ヨーロッパでは人気が高かったもののアメリカ本国ではそれほどポピュラーではなく、アメリカのダンスミュージックスタイルとの相性はそれほど良くなかったと言います。やがて1990年代末期には様々な不運が続いて活動休止に追い込まれましたが、オランダの「DJプロモ」に声をかけられ2003年に「I Called You」を共同でリリース。これをきっかけに1990年代前半の勢いを取り戻し息を吹き返しました。
LPやCD本体、またジャケットなどの付属品もできるだけきれいな状態の方が、高く売れます。保管中は色褪せや傷、カビなどが付かないよう大切に取り扱い、査定に出す前に専用クリーナーなどで丁寧にクリーニングすると良いでしょう。
特典ディスク、ステッカー、帯、解説書などが揃っている場合、買取価格に大きく影響します。特に初回盤や限定盤などは、付属品の欠品がないように注意しましょう。
再生面に汚れやホコリがある場合は、柔らかい布で優しく拭き取ってからお持ちいただくのがおすすめです。また、ジャケットが破れていたり折れていたりする場合には、透明カバーに入れるなどの工夫をすることで査定額が上がることもあります。
ハードコアテクノのLPやCDを複数枚お持ちであれば、当店にてまとめてお買取りさせていただきます。まとめ売りは「大量買取」となり通常より高くお見積りさせていただきますので、ジャンルを問わず複数のLP・CDをお持ちの方は是非ご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
ロック、ジャズ、クラシック、ヒップホップ、ポップス、映画サウンドトラックなど、幅広いジャンルのレコードやCDを買取中です。レア盤や限定版も査定いたします。お気軽にお送りください。