2020年10月、「バレアリックのレジェンド」「チルアウトの神様」として知られる「ホセ・パディーヤ」が64歳の若さで亡くなったことを、今も鮮明に覚えているクラブミュージックファンは多いのではないでしょうか。ホセ・パディーヤはスペイン・イビサ島を拠点に活躍した、世界的なDJです。
1955年にバルセロナで生まれた彼は、都会の喧騒を離れて1975年にイビサ島へ移住。そこから約10年の間に、「バレアリックハウス」と呼ばれる独自のサウンドを確立し、1980年代のイビサ・クラブシーンを牽引しました。1991年には「カフェ・デル・マー」のDJに就任し、1994〜1999年にリリースされた「Cafe Del Mar」シリーズで一躍世界的な評価を得ます。
同シリーズ第5作のタイミングで初のソロアルバム「SOUVENIR」も発表し、その後の「Navigator」や「Café Solo」などでチルアウトDJとしての地位を確立しました。ホセ・パディーヤに象徴されるバレアリックハウスは、中古市場でも高い人気を誇ります。不要になったLPやCDがございましたら、当店が丁寧に査定し、高価買取いたします。
「バレアリック」とはスペイン南部・地中海に浮かぶバレアリック諸島の総称で、「イビサ島」もこの中に含まれます。イビサ島は1970年代に移住したヒッピー文化の影響も受け、やがて観光と共にクラブ文化が急成長。その象徴的存在が「ホセ・パディーヤ」であり、彼の選曲スタイルが「バレアリック・サウンド」として定着しました。
とはいえバレアリックハウスには明確な音楽的定義があるわけではなく、イビサ島の空気感やライフスタイルを反映した雰囲気そのものがジャンル名の由来です。チルアウト、ハウス、アンビエントなどジャンル横断的な楽曲群を包括する柔軟な音楽カテゴリーとして、現在も幅広い支持を集めています。
LP本体やジャケット、帯、インナースリーブなどの付属品がすべてきれいな状態で揃っていると、高価買取につながります。特に盤面の傷や反りは音飛びの原因となるため、保管中の取り扱いには注意しましょう。
帯や歌詞カード、ライナーノーツ、限定特典などの付属品が揃っているかどうかも査定に影響します。購入当時の状態をできるだけ維持してお持ちいただくと、査定額アップにつながります。
LPやCDは湿度の高い場所を避けて保管し、定期的にジャケットや盤面のホコリを取り除くなどのメンテナンスを心がけましょう。劣化を防ぐことで買取価格も高くなりやすくなります。
バレアリックハウスの作品を複数お持ちの方は、まとめて査定に出すことで「大量買取」として通常より高い見積額をご提示できます。トランスやテクノ、チルアウトなど他ジャンルの作品も一括でお買取り可能です。全国対応の送料無料・宅配買取サービスもございますので、遠方の方も安心してご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
ヒットチャート盤からレアアイテムまで、ロック、ジャズ、クラシック、ヒップホップなどのCDやレコードを幅広く買取中。詳しくはお問い合わせください。