今では船釣りシーンで”憧れの電動リール”となっている、シマノの最上位機種「ビーストマスター」。そのファーストモデルとなったのは2007年リリースの「電動丸 3000 BeastMaster」で、2012年には同じシマノ電動リールと明確な区別をつけるため、フラッグシップモデルとして「ビーストマスター」という名前が採用されました。
こうして2025年現在まで進化し続けるビーストマスターですが、「電動丸」の名前で知られていた時代、具体的には2010年にリリースされて一世を風靡したのが、「電動丸 9000 ビーストマスター ZB」です。このモデルが話題となったのは、「GIGA MAX MOTOR」が搭載されたため。詳しくは後述しますが、このモーターは業界初の画期的なモーターだったため、「電動丸 ビーストマスター」の名を大いに高めるものとなったのです。
やがて改称後2014年には「14ビーストマスター 9000」が、直近では2022年に「22ビーストマスター 9000」が後継機としてリリースされて電動丸 9000 ビーストマスター ZBは姿を消してしまいましたが、今でも”伝説の名機”としてコアなファンの間で人気があります。例えば直近6ヵ月間に出品された電動丸 9000 ビーストマスター ZBには、平均しておよそ4万6000円の値が付けられており、最高額は5万5000円を記録していました。
それで丁度自宅に眠ったままになっている電動丸 9000 ビーストマスター ZBがあるという人は、買取専門店などで買い取ってもらうと良いでしょう。当店でも電動丸 9000 ビーストマスター ZBをお持ちいただければ専門スタッフが丁寧に査定し、高くお買取り致します。
今ではビーストマスターの標準装備となっている「GIGA MAX MOTOR」を初めて搭載したのが、2010年の電動丸 9000 ビーストマスター ZB。これが大きな話題を呼んだのは、リール業界初の「ブラシレスモーター」だったからです。
ブラシレスモーターとは、その名の通りブラシを使わずに回転するモーターのこと。従来のブラシモーターではブラシと整流子によるセグメント切り替えでコイルローターが回転する仕組みですが、ブラシレスモーターではドライバICを使い、ステータコイルの相関切り替えでマグネットローターを回転させます。このメリットは、ブラシと整流子の接触で起こる摩擦、振動がなく、サイレントかつ摩耗による寿命がないということ。このため電動リールに搭載すれば高い耐久性とパワー、スピードを得ることができるというわけです。
このブラシレスモーター・GIGA MAX MOTORを搭載した電動丸 9000 ビーストマスター ZBは、最大巻上力90kgという驚異的なパワーを達成。70kg越えのキハダマグロとのファイトにもしっかりと対応してくれます。更に状況に応じて適切な巻き上げモードを選べる「楽楽/速度一定モード」や「3段シャクリ」機能などの便利な機能も搭載。キンメやアコウ、イカ狙いにもおすすめです。
しばらく電動丸 9000 ビーストマスター ZBを使っていなかった場合は特に、搭載されている機能が正常に作動するか確かめておきましょう。また全体をクリーニングし必要箇所にオイルやグリスを抽入してから査定に出すなど、ある程度コンディションを整えておくのもおすすめです。
今でも高価買取が期待できる電動丸 9000 ビーストマスター ZBですが、やはり型が古くなればなるほど買取価格は下がっていきます。リリースからすでに15年が経過している電動丸 9000 ビーストマスター ZBは、早めに買取ショップへ持っていく方が良いでしょう。
電動丸 9000 ビーストマスター ZBの他にもビーストマスターやステラなどシマノリールを複数持っているなら、ばら売りせずまとめて査定してもらいましょう。同メーカーのリールをまとめて提出することで、より高く見積もってもらえます。更に当店では、メーカーに関係なくリール、ロッド、ルアーその他釣具のまとめ売りもOK!「大量買取」となり、通常よりさらに高くお見積りさせていただきます。
電動丸 9000 ビーストマスター ZBは、シマノが誇る電動リールの中でも特に人気が高く、今でも多くの釣り愛好家から支持され続けています。査定に出す際には、リールの外観だけでなく内部機構や付属品も含めた総合的な状態が重要になります。
・モーターの動作確認
ZB最大の特徴であるブラシレスモーター「GIGA MAX MOTOR」は査定の大きなポイントです。電動リール特有のパワーやスピードが正常に発揮できるか、事前に確認しておきましょう。
・ドラグ性能とラインの状態
マグロや深場の大物釣りに対応するドラグシステムがしっかり機能しているか、ラインを巻いた際のスムーズさなども評価対象となります。糸巻き跡やスプールの傷はマイナス評価につながるため、できる限りきれいに整えてから査定に出すことをおすすめします。
・付属品や純正パーツの有無
取扱説明書や外箱、純正のハンドルやスプール、予備ベアリングなどの用品が揃っていればプラス査定につながります。中古市場では「本体+純正パーツ一式」の方が人気が高く、落札価格が安定している傾向にあります。
中古市場において、電動丸 9000 ビーストマスター ZBは今なお需要が高く、特に状態の良い個体はYahoo!オークションや中古ショップで高額落札されるケースも見られます。
ただし、年式が古くなるほど査定額は徐々に下がっていきます。そのため、「まだ動くけれど使用頻度が減った」「新しいモデルに買い替えた」というタイミングで早めに査定に出すのがおすすめです。
宅配買取で全国からスムーズに売却可能
「近くに専門ショップがない」「忙しくて店舗に行けない」という方には、宅配買取サービスが便利です。商品を梱包して発送するだけで査定が進むため、東京都や神奈川県など都市部はもちろん、地方在住の方でも安心して利用できます。送料・手数料が無料のショップを選べば、余計なコストをかけずにスムーズに売却可能です。
早く買い取ってほしい商品があるけれどなかなか買取ショップまで持っていく時間がない!という人におすすめの、宅配買取サービス。近くのコンビニなどから商品を郵送するだけなので、都合の良い時に利用できます。当店でも送料・手数料一切無料の宅配買取をご用意しておりますので、電動丸 9000 ビーストマスター ZBのご売却にもぜひご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。