買取ぞうさんは23フォースマスター 600を高価買取中
シマノが提供する電動リールのうち、「ビーストマスター」に次ぐ上位機種が「フォースマスター」。現在フォースマスターは対象魚に合わせて200番~9000番まで幅広くラインナップされていますが、PE2号ラインが300m、3号ラインが200m巻ける糸巻き量を持つ600番手が登場したのは、以外にも2018年の「18フォースマスター 600」からと、比較的最近のことです。それまではPE2号-200mの400番手の次がPE3号-300mの800番手となぜか番手が飛んでしまっていたため、タチウオからアジ、サバなどの小型青物、ヒラメ、マダイといった比較的ライトな電動ジギングを楽しみたいアングラーにとっては、18フォースマスター 600が”待望の新モデル!!”となったわけですね。
こうして2018年から登場したフォースマスター 600は、「20フォースマスター 600」を経て現在「23フォースマスター 600」が最新モデルとなってます。ラインナップは、「600」「600DH」「601」「601DH」の4種類。ちなみに「600」と「601」の違いは右巻きか左巻きか、「DH」の有無はシングルハンドルかダブルハンドルか、を意味しています。
2025年現在の時点で現行モデルとなっている23フォースマスター 600は、新モデル扱いとなるため中古市場で高く買い取ってもらえる可能性があります。調べたところ、ヤフオクで近年取引されたフォースマスター 600は最安値でも4万7500円、未使用品には6万7000円の最高額が付けられていました。
当店でも、23フォースマスター 600の高価買取サービスを行っております。せっかく購入したけれど使う予定がなくなってしまった、家族が置いていったものがあるのでできるだけ高く買い取ってほしいという方も、ぜひ当店へご連絡ください。
23フォースマスター 600について
2023年に新たにリリースされたフォースマスター 600の心臓部となるモーターには、20フォースマスターでも高く評価されていた「MUTEKI MOTOR+」を引き続き採用。それまでの「MUTEKI MOTOR」の素材を特殊希土類磁石に変更して改良した新型モーターで、ドラグ力は25%アップ、トルクが落ちやすい高温時でも変わらない強さを発揮してくれます。
従来機20フォースマスター 600との大きな違いは、「タッチドライブスピードロック」という機能を新たに搭載していることでしょう。「タッチドライブスピードロック」とは、予め設定した中間速設定から加速させたり減速させたりといった瞬間的なスピード調整がワンタッチでできるという、便利な機能。この機能を使えば魚の動きに合わせて自由自在に巻上げスピードをコントロールできるというわけです。
実はこの機能については「感度が高すぎてすぐにHIスピードになってしまう」とのインプレも見られますが、更に調べたところ「親指の腹で操作する」「感度をスローに設定する」などのコツで、使いやすくなるのだそう。慣れてしまえば非常に便利な機能で、釣果に大きく貢献してくれるとのことです。
23フォースマスター 600の高価買取り方法について
check1 付属品
フォースマスター 600に付いていた外箱や保証書、取説などの付属品もすべて揃ってれば、より高く買いおってもらえます。またハンドル交換していた場合はオリジナルのハンドルと一緒に、セットで売ると良いでしょう。
check2 タイミング
要らなくなった23フォースマスター 600は、今のうちに売るのが高価買取のコツ。今後新たなモデルチェンジが行われると「旧モデル」扱いになり、買取価格が下がってしまう可能性があります。経年劣化によるマイナス査定を避けるためにも不必要に保管したりせず、早めに買取ショップへ持っていくようにしましょう。
check3 大量買取
フォースマスター 600以外にも、電動リールやスピニングリール、ベイトリールなどリール類を沢山持っているなら、メーカーに関係なくまとめて査定に出しましょう。リール類をまとめ売りすることで、買取価格がアップします。更に当店では、ロッドやルアー、クーラーボックスなど釣り関連用品であればすべて、「大量買取」としてより高くお見積り致します。釣具の整理をお考えの方や在庫整理をお考えの法人様も、是非ご利用ください。
フォースマスター600の性能を徹底解説と釣り具買取ポイント
電動リールの中でもシマノ「フォースマスター600」は、多くのアングラーに選ばれる理由があります。それは単なる“中番手モデル”という立ち位置にとどまらず、ライトジギングから中型青物狙いまで幅広く対応できる汎用性にあります。ここでは既存記事で触れられていない性能面や番手比較を踏まえ、釣り具買取の観点からもご紹介します。
まず注目すべきは巻上力とスピード性能です。600番手は自重約500g台というコンパクト設計ながら、強化されたMUTEKI MOTOR+と25%以上向上したドラグ力により、ヒラメやマダイといった底物はもちろん、タチウオやサバの多点掛けにも余裕をもって対応可能です。巻上スピードも従来機と比べて進化しており、魚を掛けた瞬間にスピーディーかつパワフルに浮かせられる点が魅力です。
さらに糸巻量のバランスも評価されています。PE2号-300m、3号-200mと、東京湾タチウオや相模湾のライトジギングなど、国内主要フィールドに最適化された糸巻量を実現しており、「ちょうどいい容量」として支持されています。400番では心もとない、800番では持て余すといったシーンにぴたりと収まるのが600番なのです。
また、ベアリング数やギア比のチューニングも安定感を高めています。シマノらしい滑らかなギアフィールと低振動設計は、長時間の釣行でも疲れにくく、50代以上のベテランアングラーからも「安心して任せられる」との声が多く聞かれます。
こうした高い実釣性能があるからこそ、中古市場における需要は安定的です。釣り具買取ショップでも600番手は回転が速く、査定評価が落ちにくいのが特徴。特に状態が良好な23フォースマスター600は、高価買取が期待できます。
フォースマスター600の査定を高めるコツと他番手比較
ここからは「釣り具買取」を検討する際に知っておきたいポイントを、番手比較や使用状態に基づいて解説します。
まず他番手との違いを押さえておくことが大切です。
・400番 … PE2号-200m。主にライトゲーム用。市場流通は多いが価格はやや安定しにくい。
・600番 … PE2号-300m。ライトジギングから中型青物まで対応。最も幅広い層に人気。
・800番 … PE3号-300m。中深場やブリ狙いに強いが、自重が増し取り回しに注意。
このように「600番は万能機」としての需要が高いため、同一シリーズの中でも特に査定評価が高い傾向にあります。
さらに買取査定に影響するのが使用状態です。リールの外観はもちろん、内部のベアリングやギアの消耗具合も大きく加点・減点の対象になります。電動リールは使用環境(塩分や負荷)によって状態が大きく変化するため、メンテナンスを定期的に行っていた個体は査定で有利になります。オーバーホール歴や修理履歴があれば、査定時に伝えるとプラス評価を得られる場合もあります。
あなたが「使わなくなったフォースマスター600を少しでも高く売りたい」と考えるなら、ぜひ状態が良いうちに買取査定を試してみてください。無料査定や送料無料の宅配買取を活用すれば、手間なくスムーズに現金化できます。
買取ぞうさんの買取方法
宅配買取ご利用ください
フォースマスター 600を早く売りたいけれどなかなかショップに持っていく時間がない・・・という人は、宅配買取サービスを利用しましょう。宅配買取とは商品を郵送して買い取ってもらうというサービスで、いつでも好きな時に利用できます。当店でも送料無料の宅配買取をご用意しておりますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
会社法人様からのお買取に対応
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
出張買取について
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
釣具買取の主な商品
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。