アングラーの体力的な負担を大きく軽減し、素早い手返しで釣果に貢献してくれる、電動リール。シマノの番手で言えば電動リールにも200番~9000番まで幅広いサイズがありますが、このうちテンヤタチウオやマダイ、中深海ジギングなどに対応する中型サイズが、600番手です。
2025年現在のところ、シマノが提供している600番サイズの電動リールは、「フォースマスター」と「ブレイズ」の2機。そのうち上位機種にあたるフォースマスターには、「600/600DH」「601/601DH」の4種類があり、それぞれは「右巻きシングルハンドル/ダブルハンドル」「左巻きシングルハンドル/ダブルハンドル」という意味があります。
フォースマスター 600シリーズも他のモデルと同様リリース年が商品名の頭に付きますが、「600/600DH」は2023年1月に発表されたために「23フォースマスター 600/600DH」、「601/601DH」は2024年1月にリリースされたために「24フォースマスター 601/601DH」と呼ばれています。とは言えいずれにしても、搭載されている機能はすべて同じ。「より直感的に、誰もが安心してコントロールでき、釣りの楽しさを広げ深めることができる電動リール」というコンセプトのもと、シマノテクノロジーがふんだんに搭載されたハイスペックモデルとして高い人気を呼んでいます。
このためフォースマスター 600シリーズは中古市場でも需要が高く、状態の良いものであれば定価の半額かそれ以上の値で買い取ってもらえる商品です。例えば「23フォースマスター 600」の場合、近年ヤフオクやメルカリで取り引きされたものの多くは、4万5000円~7万4600円で取引されていました。
当店でも23フォースマスター 600をお持ちいただければ、高額でお買取りさせていただきます。買い替えのためにできるだけ高く買い取ってほしい、わけあって早めに現金化したいという方も、ぜひ当店の高価買取サービスをご利用ください。
電動リールとしては比較的コンパクトなフォースマスター 600シリーズですが、23フォースマスター 600では前述したコンセプトと共に「パワフルコンパクト」を目指し、操作性の高さとパワーの両方を兼ね備えた”夢のリール”が実現しています。
例えば操作性の面では、ワンタッチで巻上げスピードを自由自在に操ることのできる「タッチドライブ」を進化させた、「タッチドライブスピードロック」を搭載。従来のタッチドライブでは「感度が良すぎてすぐにハイスピードモードになってしまう!」というインプレが多かったのですが、この点を考慮し予め「中間速設定」を設定しておくことで狙ったスピードで巻き上げることのできる、「スピードロック」機能を追加搭載したわけです。
一方パワー面では、高温時にも高いトルクを維持しハイパワーを発揮してくれる「MUTEKIモーター+」を搭載。駆動時のレスポンスに優れ、最大ドラグ力は「20フォースマスター 600」の25%アップに成功しています。
その他「探見丸スクリーン」や「フォールレバー」などシマノが誇るハイテクノロジーを数多く搭載した、23フォースマスター 600。基本スペックはギア比6.5、最大ドラグ力10kg、糸巻き量はPE2号-300m/3号-200m。前述の通りタチウオテンヤなどの浅い場所から中深場までを楽しめる、汎用性の高いリールとなっています。
23フォースマスター 600に付いていた外箱や保証書などの付属品も揃ってれば、買取価格がアップします。査定に出す時にはすべて箱に入れ直し、購入時と同じ状態にしておくと良いでしょう。
23フォースマスター 600は2025年の現時点で現行モデルとなるため、今のうちに売却すれば高く買い取ってもらえます。次のモデルチェンジが行われる前に、要らなくなった23フォースマスター 600は早めに買取ショップへ持っていくようにしましょう。
フォースマスターやイグジスト、アンバサダーなど種類やメーカーに関係なくリールを複数持っているなら、まとめて査定に出すのがおすすめ。リール類をまとめ売りすることで、より高く買い取ってもらえます。また当店では、ロッドやルアーその他釣り関連用品であれば、全てまとめ売りOK!「大量買取」となり、通常よりさらに高くお見積りさせていただきます。
電動リールの世界で「600番手」は、中型サイズに位置付けられる存在です。その中でもシマノの23フォースマスター600は、釣り人の実釣体験を大きく変えてくれるハイスペックモデルとして高く評価されています。特にパワーと操作性の両立が見事で、タチウオやマダイ、青物狙いといった多彩な釣種に幅広く対応できることが、現在の中古市場での人気の高さにつながっています。
電動リールを選ぶ際に重要視されるのは「巻上げスピード」「トルク(パワー)」「操作性」の3点ですが、23フォースマスター600はこれらをすべて高水準で満たしています。特に搭載されている**MUTEKIモーター+**は高温下でも安定したパワーを維持できるため、連続した巻き上げ作業でもストレスがありません。さらに「タッチドライブスピードロック」により、直感的かつ安定した操作を実現。巻き上げの強弱を自在にコントロールできるため、繊細な駆け引きを要求されるターゲットでも安心して挑めます。
これらの機能性は、中古リールとして査定される際に大きな評価ポイントとなります。単なる年式や外観の状態だけではなく、リール自体が持つ性能が市場でどれだけ支持されているかが、買取価格を押し上げる要因となるのです。
23フォースマスター600のような現行モデルは、特に「売却のタイミング」が重要です。シマノは定期的にモデルチェンジを行うメーカーであり、新型が発表されると一気に旧モデルの相場が下がる傾向があります。そのため、現行機として市場で評価が高いうちに手放すことで、より高い査定を期待できるでしょう。
また、査定に出す際には以下の点を確認しておくと有利です。
・付属品の有無:外箱・取扱説明書・専用コードなどが揃っていればプラス評価。
・使用感の少なさ:スプールやハンドルの傷、ベアリングの異音などは減点対象になりやすい。
・メンテナンスの有無:定期的にグリスアップされている個体は動作チェックで好印象を与える。
特に電動リールは「モーター性能」が査定に直結します。異音があったり巻き上げが不安定な状態だと評価が下がりやすいため、簡易的な清掃や動作確認を行ってから査定に出すのがおすすめです。
まとめ ― 今が売却チャンスの23フォースマスター600
釣り具の中でも電動リールは技術進化が早く、モデルチェンジのサイクルも短い傾向があります。23フォースマスター600はまだまだ現役機種として需要が高く、「コンパクトながらパワフル」という強みから、中古市場でも高い注目を集めています。
「買い替えを検討している」「使用頻度が減った」という方にとって、今まさに高価買取のチャンスです。まずは状態を確認し、付属品を揃えたうえで専門店にご相談いただくと良いでしょう。
当店では商品を着払いでご郵送いただける、宅配買取サービスをご用意しております。勿論23フォースマスター 600のご売却にもご利用いただけますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。