「1000SSPG」や「C2500S」、「2500SHG」、「C3000SDH」などコンパクト~ミドルサイズのラインナップが豊富な、「22ステラ」。このためエギングやアジング、渓流トラウトなど比較的ライトなゲームを楽しみたい場合に、幅広い選択肢からチョイスできるのが嬉しいところです。
中でも「22ステラ C3000SDHHG」は、ダブルハンドルが標準装備のC3000番手という、まさにエギングにピッタリのモデル。「C3000」とはワンサイズ下のボディ、つまり2500番ボディに3000番スプールを搭載しているという意味で、22ステラ C3000SDHHGの場合糸巻き量はPE0.6号ラインが200m、0.8号ラインが150mの、シャロースプールタイプです。
これにダブルハンドルを搭載することで、リトリープが安定し一定の速度で巻き取ることができるため、アオリイカのバイトを感じ取りやすくなりますし、ハンドルのバランスが安定しているためシングルハンドルのように重みで勝手にハンドルが回ってしまうということもありません。これも、エギングにおいてフォール中にエギが不自然に動いてしまうのを避けられるというメリットに繋がります。
このようなことから22ステラ C3000SDHHGはエギング用リールとして人気が高く、中古市場でも活発に取引されています。例えば過去6ヵ月間にヤフオクに出品された22ステラ C3000SDHHGは43件で、その平均落札額はおよそ4万5000円、メルカリでもおよそ5万円~8万5000円ほどで取引されていました。
それで丁度使わなくなった22ステラ C3000SDHHGがあるという人は、中古市場に売りに出してみるとよいでしょう。当店でも22ステラ C3000SDHHGをお持ちいただければ、高額でお買取り致します。できるだけ高く、早く確実に買い取ってほしいという方も、ぜひ当店へご連絡ください。
2022年に、18ステラから4年越しのモデルチェンジを果たした、22ステラ。「インフィニティループ」「インフィニティクロス」「インフィニティドライブ」という3つの「インフィニティ」を中心に、飛距離や耐久性、巻き感、ドラグ性能を大幅にアップさせました。
特に04ステラからの復活を果たしたことで注目を集めたのが、「インフィニティループ」。これはラインを緻密に巻くことのできる機能で、これによりライン放出時の摩擦を減らし飛距離を伸ばすことに成功しています。かつ04ステラの課題であったライントラブルを解決するため、ラインローラーの下にフィンを設置しラインのたるみを抑制する「アンチツイストフィン」を追加搭載した、というわけです。
22ステラ C3000SDHHGを使ったインプレでもこれらの搭載機能に対する評価は高く、「きちんとテンションが掛かった状態で巻き始めればバックラッシュの心配もなし」「18ステラと比べて巻取り力と飛距離がアップ」といった意見が多く見られました。
できるだけ良好な状態で査定に出せるよう、普段から22ステラ C3000SDHHGの使用後はしっかりと汚れを落とし、乾燥させてから収納するようにしましょう。また月に1度はオイル抽入するなど、定期的なメンテナンスも大切です。
2025年現在、現行モデルとなっている22ステラ C3000SDHHGは、今このタイミングで売ってしまうのも高価買取のコツ。今後モデルチェンジが行われ22ステラ C3000SDHHGが「旧モデル」扱いになると、買取価格が下がってしまう可能性があります。経年劣化を避けるためにも、要らなくなった22ステラ C3000SDHHGは早めに買取ショップへ持っていくようにしましょう。
22ステラやその他のステラ、レガリス、ヴァンキッシュなどメーカーに関係なくリールを複数持っているなら、まとめて1度に査定に出すのがおすすめ。リールをまとめ売りすることで、より高く買い取ってもらえます。また当店ではリールやロッド、ルアーなど、釣具であれば全てまとめ売りOK。「大量買取」として、通常よりさらに高くお見積りさせていただきます。
22ステラ C3000SDHHGは、その高性能と実用性の高さから多くのアングラーに支持されてきましたが、近年ではパーツ単位での需要も高まりを見せています。スピニングリールとしての完成度が高いだけでなく、スプールやハンドル、ベアリングなど、個別パーツの流通が活発で、整備・カスタム・修理を前提とした二次需要があるためです。
例えば、「22ステラ C3000SDHHG」のシャロースプールは、他のC3000系ステラとも互換性がある場合が多く、パーツとして取り外して販売されることも多いです。これにより、仮に本体に傷や不具合があっても、パーツ単位での買取対象として価値を維持できます。
C3000SDHとの違いにも注目
22ステラシリーズには「C3000SDH」というモデルもありますが、大きな違いはハンドルタイプにあります。C3000SDHHGは名前の通り「HG(ハイギア)」仕様であり、かつ**ダブルハンドル(SDHHG)**を標準装備。一方の「C3000SDH」はシングルハンドルモデルで、巻き上げ時のバランスやリトリーブ感に差が出ます。
エギングやテンヤなど、等速でのリトリーブ精度が求められる釣法においては、C3000SDHHGのダブルハンドルが有利とされており、この点も中古市場での人気を支えています。「同じC3000番台でも、ユーザーの用途次第で明確な選び分けが存在する」というわけです。
このような型番違いによる性能・使用感の差異を理解している方は、買い替えや機種統一のために、今使っていないモデルを整理する傾向にあります。そのため、当店でも22ステラ C3000SDHHGのような目的特化型モデルには、買い替えサイクルに伴う売却希望が集中しやすく、高価買取の機会が多いという実情があります。
SHIMANO純正オイルやグリスで定期メンテナンスを行ってきたC3000SDHHGは、査定時にも状態評価が高くなりやすいです。防錆ベアリングやローラークラッチの劣化度、ドラグ音の状態などもチェック対象になりますが、状態良好であれば想定以上の評価を受けるケースも少なくありません。
加えて、オーバーホール歴のある個体、もしくはSHIMANOカスタマーサービスで純正部品交換を受けた履歴がある場合は、査定時にそれを伝えることで、安心材料としてプラス評価につながる可能性もあります。
まとめ:釣具買取はリールの特性を活かすのがポイント
22ステラ C3000SDHHGのように明確なターゲット用途とカスタム需要を兼ね備えたモデルは、通常の中古リール以上に高価買取の可能性が広がります。「旧モデルになる前に売る」だけでなく、「パーツ需要や整備性が高いモデルとしての価値を評価する業者を選ぶ」ことが、売却時の成功ポイントです。
ご不要になったC3000SDHHGをお持ちの方は、ぜひ一度状態を確認し、そのままでもパーツ単位でも価値があることを意識して、買取に出してみてはいかがでしょうか。まずは無料査定から、お気軽にお試しください。
22ステラ C3000SDHHGを売りたくても買い取ってくれるショップが近くにない、あってもショップの開店時間に持っていけないという人は、宅配買取サービスを利用しましょう。宅配買取とは商品を郵送して買い取ってもらうという、便利なサービス。当店でも送料・手数料一切無料の宅配買取をご用意しておりますので、まずはお電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。