2022年に、シマノの最高峰スピニングリール「ステラ」が満を持してのモデルチェンジを果たしたことで話題となった、「22ステラ」。最小サイズ「1000SSPG」から最大サイズ「C5000XG」まで合計16種類がラインナップされましたが、中でもステラにしかない特殊なモデルが、「22ステラ 4000M」です。
「22ステラ 4000M」が特殊と言われるのは、「4000番手×ミディアムスプール×ノーマルギア」という組み合わせのため。他に22ステラには「4000MHG」と「4000XG」もありますが、「4000MHG」はミディアムスプール×ハイギア仕様、「4000XG」はノーマルスプール×エクストラハイギア仕様となっているため、パワーやアクションを重視したいなら、やはり22ステラ 4000M一択、ということになります。
22ステラ 4000Mの主な用途は、ナイトゲームやネイティブトラウト。特にシーバスはスピードの遅くなった小魚を襲うという特徴があるため、特にナイトゲームではスローリトリープでアプローチできるノーマルギアが適しています。
更に4000番手は、サーフや沖堤防などの大きめのフィールドからシーバスを狙うのに丁度良い大きさ。ノーマルより少々浅めのミディアムスプールで細めのラインを無駄なく巻けるという点でも、22ステラ 4000Mはまさにシーバスナイトにピッタリというわけです。
シマノリールの中でも特殊なスペックを持つ22ステラ 4000Mは、よりリーズナブルに購入できる中古市場でも需要が高く、状態によっては高額買取が期待できる商品です。例えばヤフオクで過去6ヵ月間に取引された22ステラ 4000Mの平均落札価格はおよそ3万9000円、最高落札額はおよそ6万5000円となっていました。
当店でも22ステラ 4000Mをお持ちいただければ、専門スタッフの丁寧な査定のもと、できるだけ高くお買取り致します。せっかく買ったのに使う予定がなくなってしまった、わけあって早めに現金化したいという方も、ぜひ当店の高価買取サービスをご利用ください。
ギア比は5.3、糸巻き量はPE1.2号-250m・1.5号-200mの、ミディアムスプール仕様というかなり特殊なスペックを持つ、「22ステラ 4000M」。前述の通りシーバスナイトゲームを中心に、ネイティブトラウトやジギングやサーフゲームなど中型魚をメインとしたゲームに使用されています。
購入者によると「巻き・ドラグ・剛性どれをとっても最高」「軽いルアーでもトラブルなし」といったインプレが多く見られますが、その秘訣となっているのが、22ステラ全てに搭載されているシマノの新テクノロジーです。
例えばドライブギアとピニオンギアの噛合う面積を広くすることで耐久性をアップさせ、ステラの巻き心地を長時間維持させた、「インフィニティクロス」。かつ「インフィニティドライブ」により、巻上時の摩擦抵抗を抑え、効率的な巻上げが可能になっています。
更にドラグワッシャーの耐久性を従来の10倍に底上げした「デュラクロス」、ラインのたるみを排除しライントラブルを防ぐ「アンチツイストフィン」も搭載。18ステラを上回る、シマノのフラッグシップモデルに相応しいスペックとなっています。
外箱や保証書など、22ステラ 4000Mに付いていた付属品もすべて揃っていれば、より高く買い取ってもらえます。またスプールやハンドルノブなどのカスタムパーツも持っているなら、リール本体とセットで売却するようにしましょう。
現在22ステラ 4000Mは現行モデルとして高く買い取ってもらえるため、要らなくなったなら早めに買取ショップへ持っていくのがおすすめ。次のモデルチェンジにより「旧モデル」扱いになると、買取価格が下がってしまう可能性があります。「もう使わないな」と思ったその時が、22ステラ 4000Mを売るベストタイミングです。
22ステラやその他のステラ、またイグジストやアンバサダーなどメーカーに関係なくリールを複数持っているなら、ばら売りせず1つのショップでまとめて査定に出しましょう。リール類をまとめて持っていくことで、査定額がアップします。更に当店では、ロッドやルアー、クーラーボックスなど釣り関連用品であれば、全てまとめ売りOK。「大量買取」として、さらに高くお見積りさせていただきます。
22ステラ 4000Mが釣具買取市場で高評価を受ける背景には、その“唯一無二の汎用性”と“実釣性能”の高さが大きく関係しています。単に「ノーマルギアだからスローな釣りに向いている」というだけでなく、細部の構造やパーツ設計がユーザーの使用シーンに的確に対応しており、シーバスやトラウトといった人気ターゲットに対する有用性が際立っているのです。
特に注目すべきは、スプール構造とライン管理性能。22ステラ 4000Mはミディアムスプールを採用しており、PEラインを使った際の糸巻き量が絶妙なバランスになっています。1.2号で250m、1.5号で200mという容量は、都市部の河川やサーフゲームなど中距離レンジを狙う釣り人にとって非常に使い勝手が良く、スプールが深すぎず浅すぎないためにライン放出の抵抗を軽減してくれます。これにより飛距離の向上にも貢献し、キャストミスやバックラッシュといったライントラブルの抑制にもつながっています。
また、ステラシリーズで共通して評価されるのが「巻きの軽快さ」。その中心には、HAGANEギアの高精度な噛み合わせ技術が活かされています。特に22ステラでは、インフィニティクロスやドライブギアとピニオンギアの接触面積拡大による歯面耐久性の向上が際立っており、日々の使用による性能劣化が少ないのも大きなポイントです。買取市場においても、「巻き感がスムーズ」「ゴリ感がない」といったレビュー評価が安定して高いため、状態が良ければリセール価値が非常に高い傾向にあります。
さらに、「22ステラ 4000MHG」や「4000XG」といった他番手との型番比較においても、22ステラ 4000Mは「ノーマルギア × 中型番手 × 高精度ドラグ × 軽快な巻き心地」の組み合わせにより、汎用性が非常に高いモデルといえます。単純なギア比だけでなく、釣行スタイルや対象魚種に応じたギア選択の自由度を評価するユーザーが多いため、他モデルとの違いが強く買取価値に影響します。
ちなみに、中古市場では22ステラ 4000Mは意外と流通量が少なく、買取店やオークションサイトでも「すぐに売れてしまう」傾向があります。つまり、供給が需要に追いついていない状態であるため、今後も一定の需要が続くと見込まれます。これは、リールの性能だけでなく、現行モデルとしてのブランド価値、そしてシマノの安定した製品評価があってこその現象です。
現在、釣り具の中でもリール類は最短即日入金対応の買取サービスなどを利用してスピーディに現金化する人が増えています。特に22ステラ 4000Mのようにスペック面で差別化されているモデルは、店頭・宅配問わず注目の的。査定時には、ハンドルやドラグノブ、スプールエッジなどの傷や使用感の有無が価格に影響するため、買取前に軽く清掃するなどのひと手間をかけるのもおすすめです。
22ステラ 4000Mをお持ちの方は、「もう使わないけど手放すのがもったいない」と感じるかもしれませんが、今がまさに価値を維持したまま売却できる好機です。特に今後モデルチェンジがあれば、現行モデルの希少性が下がる可能性もあります。「今のうちに手放して、次のモデル資金にしたい」と考えるなら、ぜひ一度無料査定をお試しください。
当店では、早く売りたい商品があってもショップに持っていく機会がないという方のため、着払いで商品をご郵送いただける宅配買取サービスをご用意しております。22ステラ 4000Mのご売却にも、ぜひご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。