日本を代表する大手釣具メーカーとして電動リールの開発にも力を入れている、シマノ。長年「電動丸」の名前で親しまれてきましたが、2012年にはシリーズ別に「ビーストマスター」「フォースマスター」「プレイズ」「プレミオ」へと名称が変わりました。この4種類の電動リールのうち最上位となるフラッグシップモデルは、2007年の「電動丸3000 ビーストマスター」の名前から採った、「ビーストマスター」シリーズです。
ビーストマスターは中型電動リールとして1000番から9000番サイズがラインナップされていますが、2025年現時点での2000番手の最新モデルは、「22ビーストマスター 2000」。エサ釣り用「18ビーストマスター 2000」と電動ジギング用「19ビーストマスター 2000EJ」を融合させ、2022年11月にモデルチェンジ版として発売されました。このためこれ1台で、ヒラメからサバ、ブリ、ヒラマサ、ヤリイカ、電動ジギングまで幅広い分野に対応することができます。
22ビーストマスター 2000は用途が広い上にシマノ電動リールの現行フラッグシップモデルなので、中古市場での需要も高く、高額で取り引きされています。例えば過去6ヵ月間にヤフオクに出品された22ビーストマスター 2000の平均落札価格はおよそ7万6000円、またメルカリでは最安値でも6万8000円、高いものなら11万7000円ほどで取引されていました。
当店でもご不要になった22ビーストマスター 2000をお持ちいただければ、高額でお買取り致します。せっかく買ったのに使う予定がなくなってしまった、わけあって早めに高く買い取ってほしいという方も、ぜひ当店の高価買取サービスをご利用ください。
2018年の「18ビーストマスター 2000」から数えて4年ぶりのモデルチェンジとなった、22ビーストマスター 2000。前述の通り「19ビーストマスターEJ」と統合させるべく、新しいモードを追加した「EJモード」が搭載されました。
従来の19ビーストマスター 2000EJに搭載されていたEJモードには「電動リーリングジャーク」「マニュアルジャークモード」「オートジャークモード」の3つの機能が搭載されていましたが、22ビーストマスター 2000にはさらに「アドバンスモード」が追加。High/Middie/Lowの3パターンでジャークの強さを調整することができます。
もう1つの進化ポイントは、いつでも手元で探見丸の画像が見れる「探見丸スクリーン」が搭載されたこと。探見丸対応船に乗ると、カラーの液晶画面で水深や海底の状況、魚群の有無や魚の大きさなどを一目で把握することができます。
勿論従来モデルと同様、フラッグシップモデルの名にふさわしいパワーとスピード、耐久性を維持。「重さ、パワー、ドラグ、巻上速度のどれをとっても最高」「最高クラスのモーターを搭載した手持ちでも扱いやすい2000番モデル!」など等、インプレでも高く評価されています。
未使用新品の22ビーストマスター 2000は高く売れますが、同じ未使用品でも開封済みのものと未開封品とでは買取価格が異なります。「もらったものだけど使わないので売ろうかな・・・」と思っている22ビーストマスター 2000があるなら、開封せずそのままの状態で査定に出すと良いでしょう。
今後22ビーストマスター 2000を売るつもりであれば、取扱説明書や保証書、外箱などの付属品もすべて、大切に保管しておきましょう。これらの付属品もすべて揃ってれば、より高く買い取ってもらえます。査定に出す時にすべて箱に入れ直し、購入時と同じ状態にしておくと良いでしょう。
22ビーストマスター 2000以外にも、ビーストマスターシリーズやステラ、イグジスト、シーボーグなどリール類を複数持っているなら、メーカーに関係なくまとめて査定に出すのがおすすめ。類似商品をまとめ売りすることで、買取価格がアップします。また当店ではリールの他にも、ロッドやルアー、偏光グラスなど釣り関連用品であれば、全てまとめ売りOK!「大量買取」として、通常よりさらに高くお見積りさせていただきます。
22ビーストマスター2000は、シマノが誇るフラッグシップ電動リールの中でも、特にバランスに優れたモデルです。既存記事でも触れたEJモードや探見丸スクリーンの搭載はもちろんですが、それ以外にも性能面で注目すべきポイントがあります。
まず「モーター」のパワー強化によって、従来機よりも高い巻上スピードを発揮。大型魚が掛かった際でも安定したやり取りが可能で、強力な「ドラグシステム」と組み合わせることで、電動リールの持つ本来の力強さを体感できます。また、「ギア」や「スプール」「ベアリング」の精度が高いため、負荷がかかるシーンでもスムーズな回転性能を維持。シマノ独自の「インテリジェンス機能」も相まって、狙ったタナを正確に攻め続けられる点が魅力です。
さらに、液晶ディスプレイは視認性が高く、潮流や水深の変化をリアルタイムで把握できます。夜間や深場での「船釣り」においても操作性が損なわれず、アングラーに安心感を与えてくれます。こうした「性能」「耐久性」「実用性」が揃っているからこそ、中古市場で高い需要があるのです。
22ビーストマスター2000を「釣り具買取」に出す際、以下の点を押さえておくと高額査定につながります。
・状態の維持
長期保管の際はバッテリーを外し、スプールやラインは乾燥させた状態で保管することが重要です。内部の塩分や水分残りは故障リスクとなり、査定額を下げる要因になるため、使用後のメンテナンスを心掛けましょう。
・付属品の有無
取扱説明書や外箱、電源コード、保証書といった「用品」が揃っていると評価がアップします。特に未開封品や購入時の状態に近い個体は、コレクション需要もあるため、高額査定になりやすい傾向があります。
・需要期に売却
春から夏にかけては船釣り需要が高まり、電動リール全般の流通価格も上昇しやすくなります。売却の「タイミング」を意識すれば、より有利な条件で買取に出せるでしょう。
また、リール単体ではなく「ロッド」「ルアー」などとまとめ売りを行うと、ショップ側での再販売効率が上がるため、総合的にプラス査定となる場合があります。
22ビーストマスター2000は、強力な「モーター」と精密な「ギアシステム」、そして最新の「機能」を兼ね備えた現行フラッグシップモデルです。そのため、中古市場でも安定して需要があり、状態や付属品次第で高額買取が期待できます。
もしご自宅に眠っている22ビーストマスター2000があれば、ぜひ「宅配買取」や「無料査定」を利用し、納得のいく価格で売却してみてください。
22ビーストマスター 2000を売りたくても買取ショップが近くにない!という人は、宅配買取サービスを利用すると良いでしょう。宅配買取とは商品を郵送して買い取ってもらうという、便利なサービス。当店でも送料無料の宅配買取をご用意しておりますので、お気軽にご利用ください。まずはお電話か無料査定フォームからのご連絡を、お待ちしております。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。