2001年にシマノの最高峰スピニングリール「ステラ」のSW用として誕生した、「ステラSW」。「SW」とは「ソルトウォーター」の略で、オフショアのような海水をざぶざぶと被るような過酷な環境下での大物とのやり取りにも耐え得るよう、高い剛性や耐久性、防水性を兼ね備えていることが特徴です。
ステラSWは2025年リリースの「25ステラSW」で5代目となりますが、現時点では8000番手・10000番手・14000番手の3サイズしかラインナップされていないため、6000番手のステラSWの現行モデルは「20ステラSW 6000PG/HG/XG」の3機となります。2020年に追加リリースされたため「20ステラSW」と呼ばれますが、搭載されている機能、性能は2019年リリースの4代目「19ステラSW」と同じ。2019年の19ステラSWは「8000PG/HG」「10000PG」「14000PG/XG」の3サイズのみだったのですが、2020年には6000番手を含む4000~30000番手が追加されたことで、ゲームに応じて最適なものをより細かくチョイスできるようになりました。
このうち「20 ステラ SW 6000PG」は、糸巻き量PE2号-440m/3号-300m/4号-210mのラインキャパを持つ、6000番手のパワーギアモデル。このスペックから、スローなアクションで誘いをかけるスロージギングや大物相手にゴリ巻きするシーンで活躍します。
前述の通り20 ステラ SW 6000PGは6000番手としては現行モデルであり、定価自体も高いため、中古市場でも高額で取引されることの多い商品です。例えば過去6ヵ月間にヤフオクに出品された20 ステラ SW 6000PGの平均落札価格はおよそ5万4000円、メルカリでは6万2000円~10万8000円ほどで取引されていました。
当店でも20 ステラ SW 6000PGをお持ちいただければ、専門スタッフの丁寧な査定のもと高額でお買取り致します。ご不要になった20 ステラ SW 6000PGをできるだけ早く買い取ってほしい、わけあって早めに現金化したいという方も、ぜひ当店へご連絡ください。
13ステラSWからの6年越しのフルモデルチェンジとなった、19ステラ。その最も大きな違いは、13ステラSWにも採用されていた「X-SHIP」に「インフィニティドライブ」を追加搭載したことです。
「X-SHIP」はピニオンギアとドライブギアの配置を最適化して大口径ドライブギアを搭載、かつピニオンギアを2個のベアリングで支えるという構造で、これによりギアのかみ合わせが強化、高負荷時でもスムーズなリーリングが可能です。「インフィニティドライブ」はこれを進化さ、メインシャフトを低摩擦ブッシュで支えつつメインシャフト自体にも特殊表面処理を施したもの。これによりハンドルを回転させたときの力がダイレクトにリールに伝わり、パワフルな巻き上げが可能になりました。
20 ステラ SW 6000PGは、この軽快でパワフルな巻き上げを特徴とする19ステラSWを更にパワフルにしたパワーギアモデル。インプレでも「非力な私でもメジロクラスをしっかり引き上げることができる」「感度も巻き感も素晴らしく、魚がヒットしてからのやり取りが楽」といった評価が多く見られました。
外箱や保証書など20 ステラ SW 6000PGに付いていた付属品もすべて揃ってれば、より高く買い取ってもらえます。査定に出す時には全て箱に入れ直し、購入時と同じ状態にしておくと良いでしょう。
現行モデルである20 ステラ SW 6000PGは、今のうちに売却するのも高価買取のコツ。今後同サイズの新モデルがリリースされると、20ステラSWの買取価格が下がってしまう可能性があります。経年劣化を避けるためにも、要らなくなった20 ステラ SW 6000PGは早めに売却するようにしましょう。
ステラSWやイグジスト、アンバサダーなどメーカーに関係なくリールを複数持っているなら、まとめて査定に出すのがおすすめ。リールをまとめ売りすることで、買取価格がアップします。更に当店では、ロッドやルアー、偏光グラスなど釣り関連用品であれば、全てまとめ売りOK。「大量買取」として、通常よりさらに高くお見積りさせていただきます。
6000番手のスピニングリールとして、多くのアングラーから信頼を集めている「20 ステラ SW 6000PG」。単に「パワーギア仕様だからパワーがある」といった印象だけで語るには、このリールの設計思想はあまりにも緻密です。ここでは、あまり語られることの少ないパーツ構造や素材、実用性に着目し、その高い評価の理由を紐解いていきましょう。
軽量×高剛性を実現した「HAGANEボディ」
20 ステラ SW 6000PGは、金属素材を使った高剛性ボディ「HAGANE(ハガネ)ボディ」を採用しており、たわみや歪みを抑える構造が特徴です。ソルトでのファイト中に想定される大きな負荷にも、しっかりと対応。中~大型青物とのゴリ巻き勝負でも、リール本体がブレることなく安定感を発揮します。防水構造と相まって、過酷な潮風や飛沫の中でも信頼できる設計です。
一方で、自重も重要なファクター。6000PGの自重はおおよそ440g前後。8000番台より軽く、ロッドとのバランスも取りやすいため、長時間のジギングやキャスティングでも疲れにくいのが魅力です。
ドラグ性能を支える「Xプロテクト」とローラー構造
SWモデルではもはや定番となった「Xプロテクト」ですが、このテクノロジーはラインローラーやボディの接合部など水の侵入経路になりやすいパーツにしっかりと対策が施されています。20 ステラ SW 6000PGでは特に、ラインローラー部の耐水性能が優秀。海水を被る環境での使用が多くなるSWリールにおいて、ドラグの滑り出しを常に安定させる重要な役割を果たしています。
ドラグワッシャー自体にも高耐熱素材が採用されており、連続的なファイトでも性能の劣化を防止。ヒット後の不意な走りにも滑らかに対応し、ラインブレイクを防ぎます。
精密なギア設計とベアリング配置
20 ステラ SW 6000PGの中核を成すのが、シマノの技術力を象徴する精密冷間鍛造ギア「HAGANEギア」。このギアはマイクロレベルの精度で製造されており、歯面のかみ合わせ精度が非常に高いため、巻き感の軽さと力強さの両立を実現しています。
さらに、ピニオンギアにはベアリングを2個配置し、ギア同士の負荷を分散。これが「X-SHIP」構造と組み合わさることで、魚がかかった際の急なトルク変動にも柔軟に対応できる巻き上げ力を持っています。パワーギア仕様ならではのトルク重視設計が、これらの精密部品によって裏打ちされているのです。
高額リールを少しでも良い状態で手放すためには、日常のメンテナンスと保管環境が大きなポイントになります。とくにソルト環境で使用されるSWモデルでは、目に見えない塩分や水分が内部パーツに悪影響を与えるリスクもあるため注意が必要です。
使用後は真水洗浄+乾燥を徹底
海釣り後には、リール全体を真水で丁寧に洗い流すことが最も重要。ラインローラー部やドラグノブ周辺、ハンドルノブの付け根など、可動部分に塩が残りやすいため、洗浄後はしっかりと水分を拭き取ったうえで風通しのよい場所で自然乾燥させましょう。
このとき、ボディ内部まで水をかけすぎるのはNG。シマノのXプロテクト構造は防水性に優れていますが、無理に浸水させると逆効果になる可能性もあるため、外装メンテナンスに留めるのが基本です。
長期保管は乾燥剤とセットで
使用頻度が少なく長期保管する場合には、防湿ケースに乾燥剤と一緒に保管するのがおすすめです。特に冬場や梅雨の時期は湿度が高く、パーツの腐食リスクが上がるため要注意。スプールは外しておくことで、ドラグシステムの圧縮負荷も回避できます。
こうした日々のケアが、いざ売却を検討した際の「買取価格の差」として返ってきます。「使用頻度は多いがメンテナンスはしっかりしていた」というリールは、査定時に高評価を得やすい傾向にあります。
ご不要になったリールの価値を、正しく、そしてできる限り高く引き出すには、日々の使い方とケアがものを言います。20 ステラ SW 6000PGはその高性能ゆえに、中古市場でも多くの需要があります。もし買い替えや整理をお考えであれば、まずは一度、無料査定をお試しください。あなたのリールが、次のアングラーへと受け継がれるその前に、適正な評価をご提供いたします。
早く売りたい商品があっても店頭まで持っていくチャンスがないという人におすすめの、宅配買取サービス。当店でもご自宅から着払いでご郵送いただける、宅配買取をご用意しております。20 ステラ SW 6000PGのご売却にも是非ご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。