前モデル「13ステラSW」からのフルモデルチェンジを果たし、4代目ステラSWとなった、「19ステラSW」。19ステラSWでは8000PG/HGから14000PG/HGまでの5種類がラインナップされましたが、1年後の2020年にはよりコンパクトな「4000HG/XG」「5000HG/XG」「6000PG/HG/XG」も追加リリースされてゲームの幅が広がりました。
このうち「20 ステラ SW 6000HG」は、オフショアジギングやショアジギング、オフショアキャスティングで活躍するスタンダードモデル。ヒラマサ狙いに使用する人も多く、ヒラマサキャスティングやヒラマサショアジギングでのインプレも数多く見られます。
というのもヒラマサゲームの場合、その強い引きに耐えることのできる剛性の高いボディと強引に巻き取ることのできる強いギア、海水をざぶざぶ被っても内部に水が侵入しない防水性が求められます。ステラSWは”シマノのフラッグシップモデル”の名にふさわしく、これらのすべてのスペックを備えた最高峰のリール。かつ20 ステラ SW 6000HGはPE2号-440m/3号-300m/4号-210mという十分なラインキャパと、テンポよく様々なアクションを繰り出せる5.7:1のハイギア仕様で、特にヒラマサキャスティングやヒラマサジギングにピッタリのモデルと言えるのです。
このため20 ステラ SW 6000HGは中古市場でも人気が高く、高額買取が期待できる商品です。例えば近年ヤフオクやメルカリに出品されていた20 ステラ SW 6000HGは、およそ4万7000円~9万円ほどで取引されていました。
当店でも、20 ステラ SW 6000HGの高価買取サービスを行っております。できるだけ高く買い取ってほしいけれどオークションやフリマに出品するのは面倒、もっと早く確実に買い取ってほしいという方も、ぜひ当店へご連絡ください。
ハイギア仕様でありながら、ヒラマサの強力な引きをものともせずゴリゴリと巻き上げるパワーも兼ね備えた、20 ステラ SW 6000HG。そのパワーの源は、19ステラSWで新たに搭載された「インフィニティドライブ」にあります。
「インフィニティドライブ」とは従来の「X-SHIP」を更に進化させたドライブ構造で、その軽い巻き上げを維持しつつ高負荷時のパワフルな巻き上げ力を加えたもの。主にメインシャフトへの摩擦抵抗を大幅に抑えることで、X-SHIPより-30%の回転トルク低減に成功しています。
また高い防水性を誇る「Xプロテクト」を、ストッパーベアリング部だけでなくラインローラー部にも搭載。過酷な使用環境でもラインローラー内部にあるベアリングをしっかりと守ることができるため、ベアリングの耐久性が従来機より10倍以上アップしました。
更に軽量で剛性の高い「HAGANEボディ」や硬く粘り強い「HAGANEギア」、耐熱性・耐久性の向上によりスムーズで安定したドラグ性能を可能にする「Xタフドラグ」など、シマノの最新テクノロジーの数々も搭載。特にリールへの負担が大きくなるシーンで、その性能の高さを十分に実感できるでしょう。
20 ステラ SW 6000HGに付いていた外箱や保証書などの付属品も、捨てずに大切に保管しておきましょう。また予備のスプールやハンドルなどのカスタムパーツも持っているなら、リール本体と一緒に売るのがおすすめ。これらの付属品やオプション品とセットで売ることで、より高く買い取ってもらえます。
20 ステラ SW 6000HGをできるだけ高く売りたいなら、普段のメンテナンスも怠らないようにしましょう。リールの使用後は必ず汚れを落としてキレイにしておくことは勿論、グリスやオイルのチューニングなど月に1度程の定期メンテナンスも大切です。年に1度はオーバーホールに出し、プロにメンテナンスしてもらうのも良いでしょう。
20 ステラ SW 6000HGやその他のステラ、ビーストマスター、ツインパワーなど等シマノリールを沢山持っているなら、まとめて査定に出すと良いでしょう。シマノリールをシリーズ商品として売ることで、さらに高く買い取ってもらえます。更に当店では、ダイワやアブガルシアなど他メーカーのリール、ロッド、ルアーといった釣具全般のまとめ売りもOK。すべて「大量買取」として、より高くお見積りさせていただきます。
あなたの手元にある「20 ステラ SW 6000HG」、たとえ使用感があってもまだまだ価値があります。というのもこのモデルは、シマノ最高峰のスピニングリールとして、その耐久性と信頼性から長期間の使用に耐えうる設計になっているからです。外装にキズが付いていても、内部の駆動部やギア系が正常であれば、高評価を得られる可能性は十分にあります。
特に注目すべきは、「Xタフドラグ」の採用によるドラグ性能。熱ダレしにくく、実釣時の負荷にも安定して対応できるため、中古市場でもドラグ機構がしっかり機能している個体は評価されやすい傾向にあります。また、ラインローラーやベアリング類の動作確認がスムーズであることもポイント。摩耗が進んでいた場合でも、メンテナンス歴やパーツ交換歴が明確に分かると、信頼性が高まり査定にも良い影響を与えます。
もう一つ見落とされがちなのが、自重バランスの絶妙さです。20 ステラ SW 6000HGは約440gという重量に抑えられながらも、強靭なHAGANEボディを備え、剛性と軽さのバランスが取れた優秀な設計。これによりショア・オフショア問わず快適な使用感が長く続きます。リールの重さが理由で買い替えを検討されている方も、中古市場では軽量かつ高剛性モデルとして再評価されています。
買取をご検討中であれば、まずは状態確認を兼ねて簡易な動作チェックをしておくと安心です。「ギアの回転が重くないか」「スプールやハンドルにガタつきがないか」「ラインローラーに異音がないか」などの基本項目をセルフチェックしておくと、査定時のやりとりもスムーズです。
「20 ステラ SW 6000HG」と似た型番に、「20 ステラ SW 6000XG」「19 ステラ SW 8000HG」「13 ステラ SW 6000HG」などがあります。型番のわずかな違いで性能や用途が大きく異なるため、買取の際には正確な型番確認が重要です。
まず、同年リリースの「6000XG」は、ギア比6.2のエクストラハイギア仕様で、回収速度に優れる一方で巻き上げトルクはHGよりやや低め。一方「6000HG」はギア比5.7で巻きトルクとスピードのバランスに優れ、オールラウンドに使える万能タイプ。ヒラマサだけでなくカンパチやブリ、さらには遠征ジギングにも対応可能です。
次に「13 ステラ SW 6000HG」との違いも押さえておきたいポイント。こちらは20モデルと比べてドライブ機構や防水性能に大きな差があります。20モデルでは「インフィニティドライブ」「Xプロテクト」など新技術が加わっており、巻きの軽さとベアリング保護力が大幅に向上。買取市場でも旧モデルよりも新モデルの方が、全体的に査定評価が高くなりやすい傾向があります。
なお、リール本体のスプール部やボディ横にある型番表記("STELLA SW6000HG"など)を確認することで、自分のリールがどの年式・型番なのかを簡単に見分けられます。元箱や保証書が残っていればさらに正確な確認が可能です。
あなたのリールが20 ステラ SW 6000HGであることが分かったら、まずは無料査定を試してみるのがおすすめ。市場価格やコンディションによっては、想像以上の価格がつくことも少なくありません。
当店では20 ステラ SW 6000HGをご自宅からご売却いただける、宅配買取サービスをご用意しております。勿論、送料・手数料は一切無料。まずはお気軽に、お電話か無料査定フォームよりご連絡ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。