買取ぞうさんは20フォースマスター 601DHを高価買取中
最小サイズは200番手から最大サイズは9000番手まで、広いラインナップで細かなニーズにも応えてくれる、シマノの電動リール「フォースマスター」。このうち600番手は、テンヤタチウオからタイラバ、マダイ、中深海ジギングまで比較的ライトなショア・オフショアゲームに対応できる汎用性の広いサイズです。
例えばタイラバの場合、簡単に等速巻きができる電動リールは、一定の速度に食いつきやすいマダイを誘うのに非常に便利。自動で高速巻きもできるため、手返しが良くなって釣果に大きく貢献してくれます。タイラバに必要な糸巻き量は、PE2号-300m/3号-200m。かつ着底直後に素早く手巻きに切り替えて巻き上げられるよう、ダブルハンドル仕様の片手で操作ができるものが良いでしょう。
フォースマスター600DH/601DHは、まさにそんなタイラバ用にピッタリの電動リール。「600」は右ハンドル、「601」は左ハンドル仕様で、これは個人の利き手や好みで選べば良いでしょう。ちなみにフォースマスター600シリーズには「600」「601」もあり、これはシングルハンドル仕様を意味しています。
フォースマスター600DH/601DHは現在「24フォースマスター」が現行モデルとなっており、カタログ落ちとなった「20フォースマスター 600DH/601DH」は中古市場でのみ入手できるため、高く取り引きされています。例えば20フォースマスター 601DHの場合、ヤフオクではおよそ4万円で、メルカリでは3万5000円~7万円ほどで取引されていました。
当店でも20フォースマスター 601DHをお持ちいただければ、高額でお買取り致します。24フォースマスターへ買い替えたいのでできるだけ高く買い取ってほしいという方や、できるだけ早く現金化したいという方も、ぜひ当店へご連絡ください。
20フォースマスター 601DHについて
20フォースマスター 601DHで新たに搭載されたのは、従来の「タッチドライブ」を進化させた「NEWタッチドライブ」。「中間速設定」が新たにプログラミングされ、予め設定しておいた中間速度をベースに、ワンタッチで瞬時に巻き上げ速度をアップさせたりダウンさせたりと、自由自在に速度を変化させることができるようになりました。
また持っている手の親指1本でクラッチのON/OFFの切り替え操作ができる「スピードクラッチ」や、従来のモーターを進化させパワーと耐久性をアップさせた「MUTEKI MOTOR+」、海底の変化や海底までの距離をリアルタイムで表示したり魚群を感知するとアラームが鳴り自動で魚群水深表示に切り替わる、「海底・魚群水深表示機能」も搭載。インプレによるとやはりタイラバやテンヤタチウオなどに使用する人が多いようで、「最初はタッチドライブの操作に戸惑ったけれど慣れると直感的に使えて便利」「片手で操作できるのが何より助かる」「要らない操作がないので疲れない」などといった評価が多く見られました。
20フォースマスター 601DHの高価買取り方法について
check1 付属品
外箱や保証書、説明書など20フォースマスター 601DHに付いていた付属品はすべて、売却する時まで捨てずに大切に保管しておきましょう。査定に出す時にはリールと付属品をすべて箱に入れ直し、購入時と同じ状態にしておくことで買取価格がアップします。
check2 タイミング
24フォースマスターのリリースによって、今後20フォースマスター 601DHの買取価格は徐々に下がっていくと考えられます。経年劣化によるマイナス査定を避けるためにも、要らなくなった20フォースマスター 601DHはできるだけ早く買取ショップへ持っていくようにしましょう。
check3 大量買取
20フォースマスター 601DHだけでなく、その他のフォースマスターやツインパワー、ステラなどシマノリールを複数持っているなら、ばら売りせずまとめて査定に出しましょう。シマノリールをセット売りすることで、より高く買い取ってもらえます。更に当店では、ダイワやアブガルシアなどメーカーを問わずリールやロッド、ルアーその他釣具をまとめてお持ちいただく場合も、すべて「大量買取」としてより高くお見積り致します。釣具の整理をお考えの方も、ぜひご利用ください。
20フォースマスター 601DHの魅力と買取前に知っておきたいこと
シマノの電動リール「フォースマスター」シリーズの中でも、20フォースマスター 601DHは多彩な釣りに対応できる汎用性と、直感的な操作性を両立させた人気モデルです。すでに現行は24フォースマスターに移行していますが、601DHは今なお中古市場で高い評価を受けており、買取に出すタイミングとしても有利な状況にあります。
このリールの特徴を整理すると、まず**左ハンドル仕様(601DH)**である点が挙げられます。右利きの方でも左手でリールを操作し、右手でロッドをコントロールするスタイルに慣れている場合は、非常に扱いやすい選択肢となるでしょう。ハンドルはダブルハンドル(DH)仕様で安定感があり、タイラバやタチウオテンヤなど、等速巻きや細やかな誘いが必要な釣りに向いています。
また、20フォースマスター 601DHは「NEWタッチドライブ」「スピードクラッチ」など先進的な機能を搭載していますが、その操作はシンプルで、慣れると直感的に扱える点が高評価を得ています。加えて「MUTEKI MOTOR+」による強力な巻上パワーと静粛性は、電動リール特有のストレスを軽減。マダイやタチウオといった対象魚はもちろん、中深海のターゲットにも余裕を持って対応できます。
高価買取につなげるポイントと査定のコツ
20フォースマスター 601DHは既に生産終了モデルでありながら、性能面での完成度が高いため、中古市場での需要は依然として強いです。そのため、状態や査定条件を整えることで高価買取につながりやすくなります。
・ドラグやギアの状態を確認
使用感が出やすい部分がドラグとギアです。巻上時の違和感や摩耗があると査定で減額される可能性があります。簡単なメンテナンスや注油を行ってから査定に出すと良いでしょう。
・付属品の有無をチェック
外箱や説明書、電源ケーブルが揃っているかは査定額を大きく左右します。特に電源ケーブルの欠品はマイナス評価になりやすいので注意してください。
・市場動向を把握する
20フォースマスター 601DHは24フォースマスターへのモデルチェンジにより「型落ち」となりましたが、性能的には十分現役のため需要が残っています。ただし今後、中古在庫が増えれば価格が下がる可能性があるため、早めの売却が有利です。
・他の釣具とまとめて査定
フォースマスターの他モデルやシマノの人気リール(ステラ、ツインパワーなど)をまとめて査定に出すと、「シリーズ価値」として高評価を得やすくなります。また、ロッドやルアーと一緒に売ることで、査定額が上乗せされるケースも多いです。
20フォースマスター 601DHは、操作性・パワー・機能性のバランスが取れたモデルとして今も根強い人気を誇ります。もし「買い替えを考えている」「使わなくなったリールを整理したい」という場合は、ぜひこのタイミングでの売却を検討してみてください。
買取ぞうさんの買取方法
宅配買取ご利用ください
早く20フォースマスター 601DHを売りたくても買取ショップまで持っていく時間がない!という人におすすめの、宅配買取サービス。宅配買取なら近くのコンビニなどから商品を郵送するだけなので、いつでも好きな時に利用できます。更に当店の宅配買取の場合、集荷依頼でご自宅からでも商品の売却が可能!詳しくはお電話かメールにてご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
会社法人様からのお買取に対応
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
出張買取について
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
釣具買取の主な商品
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。