特に深場釣りや大型魚対決の際に釣り人の体力的な負担を圧倒的に軽減してくれる、電動リール。電動リールにもライトなオフショアゲームに便利な300~400番のコンパクトサイズから中深海ジギングなどに活躍する600~800番の中型サイズ、クエやキハダ、大型青物、深海にも対応できる4000番手以上の超大型サイズまで幅広いラインナップがありますが、このうち6000番手はカツオやヒラマサ、カンパチ、アカムツなどを対象魚とした、”超大型サイズ”の部類に属します。
大型リールが必要となるシーンで電動リールを使用するなら、やはり性能が高く安心感のある機種を選びたいもの。かつ電動リールならではの便利なデジタル機能が付いていれば、言うことなしです。例えば、シマノの「フォースマスター」。「ビーストマスター」に次ぐ上位機種なので値段もそれなりですが、用途が広く基本スペックや搭載されている機能を考えれば、むしろコストパフォーマンスに優れていると評判です。
そんなフォースマスターの6000番手の現行モデルは、2025現在で「20フォースマスター 6000」。もともとの定価が高いこともあり、「新モデル」として中古市場で高く買い取ってもらえる可能性のある商品です。例えば調べたところ、近年ヤフオクやメルカリに出品された20フォースマスター 6000の取引価格は、最安値で4万5000円、最高値は8万円程となっていました。
それで丁度誰も使わなくなった20フォースマスター 6000がウチに眠っている、という人は、中古市場に売りに出すと良いでしょう。当店でも20フォースマスター 6000をお持ちいただければ、高額でお買取り致します。できるだけ高く買い取ってほしいけれど、オークションやフリマに出品するのは面倒、もっと早く確実に売ってしまいたいという方も、ぜひ当店の高価買取サービスをご利用ください。
「14フォースマスター 6000」から6年後にモデルチェンジを果たした、20フォースマスター 6000。前モデルとの主な違いは、「探見丸スケール」と「ヒートフリーシステムⅡ」、「CI4+ハンドルノブ」が搭載されていることです。
「探見丸スケール」とは、シマノ開発の魚群探知システムのこと。「フラット」「かけ下がり」「かけ上がり」の3種類の海底変化を分かりやすく表示してくれる上、魚群を感知するとアラーム音で知らせて自動的に魚君水深表示に切り替わってくれます。
一方「CI4+ハンドルノブ」は、シマノ開発の独自素材「CI4」を進化させた新型「CI4+」を使用して作られたハンドルノブ。この素材は剛性と軽量さの両方を持ち合せているうえ、見た目にも高級感があり持ち主のテンションを高めてくれます。これに高い放熱性をもつ「ヒートフリーシステムⅡ」も搭載することで、長時間のファイトにも耐え得る安定したモーター力を実現しています。
更にドラグワッシャーを3組から4組に増やすことで、最大ドラグ力が30kgへとパワーアップ。シマノの公式サイトでも、ドラグ力に関して言えば上位機種「ビーストマスター6000」にも匹敵すると紹介されています。
20フォースマスター 6000に付いていた外箱や保証書、説明書などの付属品も揃ってれば、より高く買い取ってもらえます。売却する時まで大切に保管し、査定に出す際には元通り箱に全て入れ直しておくと良いでしょう。
20フォースマスター 6000は今のところ現行モデルなので、「新モデル」として高く買い取ってもらえます。それで要らなくなった20フォースマスター 6000は、次のモデルチェンジが行われる前にできるだけ早く買い取ってもらいましょう。型が古くなる前に素早く売るのも、高価買取のポイントです。
フォースマスターやステラ、ツインパワーなどシマノリールを沢山持っているなら、まとめて1度に査定してもらうのがおすすめ。シマノリールをシリーズものとして売ることで、より高く買い取ってもらえます。更に当店では、ダイワやアブガルシアなど他メーカーのリール、ロッド、ルアーといった釣具全般のまとめ売りもOK。「大量買取」として、通常よりさらに高くお見積りさせていただきます。
20フォースマスター6000は、シマノの電動リールの中でも特にパワーと安定性を兼ね備えたモデルです。最大ドラグ力30kgという圧巻の数値は、大型魚とのファイトにおいて他のリールを圧倒します。シマノ独自の「HAGANEボディ」による高い剛性と耐久性、さらに冷却効果を高める「ヒートフリーシステムⅡ」を搭載しているため、長時間の巻上げでもモーターの負荷を抑え、安定した性能を発揮します。
糸巻量も十分で、6号ラインを600m以上収納可能。深海や遠投にも対応できるため、対象魚はアカムツやキンメダイといった中深海のターゲットから、カンパチ・ヒラマサといった青物、そしてキハダマグロといった大物まで幅広くカバーできます。リール選びで「安心感」を重視するあなたにとって、まさにマストアイテムといえるでしょう。
また、操作性に優れるクラッチレバーやアルミ鍛造スプールの採用など、細部に至るまでシマノならではのこだわりが感じられる一台です。これらの機能性は実釣において大きなアドバンテージとなるだけでなく、買取市場でも「高性能モデル」として評価される大きな理由となります。
20フォースマスター6000をできるだけ高く売るためには、リールの性能をしっかりアピールできる状態で査定に出すことが大切です。例えば、糸巻き部分やハンドルノブの汚れを落とし、ドラグやクラッチレバーの動作をスムーズに保つだけでも印象が変わります。
さらに、付属品の有無は買取価格に直結します。外箱や説明書、スプールバンドなど、購入時のセットが揃っている場合は必ず同梱しましょう。シマノ製品は人気が高いため、状態が良ければ中古市場でも需要が尽きません。
また、モデルチェンジ前のタイミングで売却するのもポイントです。特に20フォースマスター6000は現行モデルとして人気が継続しているため、今のうちに査定へ出すことでより高い評価が期待できます。
「すぐに現金化したい」「オークションやフリマは手間がかかる」と感じるなら、送料無料で利用できる釣り具買取サービスがおすすめです。宅配で発送するだけで査定が完了し、最短即日入金に対応している業者もあるため、スピーディーに現金化できます。
20フォースマスター 6000を早く買取ショップへ持っていきたいけれど忙しくて寄る時間がない、そもそもショップが遠すぎる・・・という人は、郵送で買い取ってもらえる宅配買取を利用しましょう。当店でも、送料手数料一切無料の宅配買取をご用意しております。商品到着後最短3日後には入金させていただくこともできますので、お急ぎの方も是非ご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。