シマノ電動リールのフラッグシップモデル「ビーストマスター」の中ではミドルサイズとなる、「ビーストマスター 3000」シリーズ。PE6号ラインが300m巻けるため、青物全般、キハダ、タラ、アカムツ、スルメイカなど幅広い分野をカバーすることができます。
そんな汎用性の高いビーストマスター 3000シリーズですが、これまでリリースされたのは「ビーストマスター 3000XP/XS」「ビーストマスター 3000EJ」そして「ビーストマスター MD3000」の4種類。ビーストマスター 3000XP/XSは2016年にリリースされ、「XP」はパワーモデルとしてライトタックルの泳がせ釣りや30kg越えのマグロに、「XS」はスピードモデルとしてスルメイカや青物、根魚狙いに愛用されています。またビーストマスター 3000EJの「EJ」は電動ジギングの意味で、ジギングにも対応するモデルとして2021年にリリースされました。
残念ながらこの「3000XP/XS/EJ」の3機は2025年現在では廃盤となってしまいましたが、2020年リリースの「ビーストマスター MD3000」は健在で、3000XP/XSの両方のスペックを兼ね備えた両者の後継機とも見なされています。電動リール最上位機種の現行モデルということもあり、中古市場でも高値が付きやすい商品。実際ヤフオクやメルカリでの取引価格も高く、およそ8万円~15万3000円ほどの値が付けられていました。
当店でもビーストマスター MD3000をお持ちいただければ、高額でお買取り致します。使わなくなったけれど高い買い物だったのでできるだけ高く買い取ってほしい、家族が置いていったものがあるので早めに引き取ってほしいという方も、ぜひ当店の高価買取サービスをご利用ください。
最上位機種にのみ搭載される「ギガマックスモーター」を進化させた「NEWマックスギガモーター」搭載の、ビーストマスター MD3000。ギガマックスモーターとは摩耗のないブラシレスモーターで、高温時にも強力なパワーを発揮することができます。これを更に進化させたNEWギガマックスモーターにより、旧16ビーストマスター 3000XPと比べて40%トルク力がアップしています。
またギアシステムも低速ギアをベアリングで支持するなどの改良により、耐久性が更にアップ。NEWギガマックスモーターとの相乗効果で、パワーとスピード、耐久性、安定性を兼ね備えており、これこそが「ビーストマスター 3000XP/XSを統合しパワーアップさせた新モデル」と呼ばれる所以でしょう。ドラグシステムも強化されており、旧モデルから+5kgとなる25kgとなり、これはビーストマスター 9000に匹敵するスペックと言われています。
勿論「探見丸スケール」や「楽楽モード/速度一定モード切替」「e-エキサイティングドラグサウンド」など等、今やビーストマスターには標準装備となっている便利機能もすべて搭載。「圧倒的な落下速度と圧倒的なパワーでスルメ釣りには最高のスペック!」「落とし込みからジギングまで様々な用途に対応できる懐の深さ!」など等、インプレでも高い評価を得ています。
外箱や保証書、説明書などビーストマスター MD3000に付いていた付属品もすべて揃っていれば、より高く買い取ってもらえます。査定に出す時にはリール本体と付属品もすべて箱に入れ直し、購入時と同じ状態にしておくと良いでしょう。
現行モデルとなっている今のうちにビーストマスター MD3000を売ってしまうのも、高価買取のコツ。今後モデルチェンジが行われてカタログ落ちしてしまうと、買取価格が下がっていく可能性があります。経年劣化を避けるためにも、要らなくなったビーストマスター MD3000は早めに査定に出すようにしましょう。
ビーストマスター MD3000やその他のビーストマスター、ステラ、ツインパワーなどシマノリールを複数持っているなら、ばら売りせずまとめて査定してもらうのがおすすめ。シマノリールをセットで売ることで、より高く買い取ってもらえます。更に当店ではダイワやアブガルシアなどメーカーを問わず、リール、ロッド、ルアーその他釣具であれば、全てまとめ売りOK!「大量買取」の対象となりますので、通常よりさらに高くお見積りさせていただきます。
シマノ「ビーストマスターMD3000」は、電動リールの中でもパワーと操作性のバランスが優れたモデルです。ボディは高い剛性を持ちながらも、扱いやすい自重に設計されているため、長時間の釣行でも疲れにくいのが特徴です。特にHAGANEボディの採用によって、巻上時の歪みを抑え、安定したトルク伝達を実現しています。
また、液晶画面にはカウンター機能や探見丸スクリーンが搭載され、正確な水深や魚群の位置をリアルタイムで確認可能。フォール時や巻上時の速度を一定に保つモード切替も備わっており、ターゲット魚に合わせた繊細な操作が行えます。これらの機能は、キハダやカンパチといった大型魚を狙う際に大きなアドバンテージとなります。
さらに、ギアシステムの進化やベアリングの強化によって、負荷の大きい場面でもスムーズな回転を維持。実釣では、安定した巻上げスピードと圧倒的なパワーで「モンスター級の魚も安心してやり取りできる」と評価されており、ユーザーから高い支持を得ています。
ビーストマスターMD3000は、現行モデルとして高い評価を得ているため、中古市場でも需要が非常に高い状態が続いています。特に注目されるのは、状態の良さと付属品の有無です。外箱や説明書、純正のケーブル類が揃っているだけで、査定額に大きな差が生まれます。
また、ドラグやクラッチの動作、液晶の表示といった実用性能も重要視されます。実際の釣行で問題なく使用できることが確認できれば、より高価買取につながりやすいでしょう。
さらに、売却のタイミングも見逃せないポイントです。モデルチェンジ前の現行機種は、どうしても高値が付きやすい傾向にあります。今後、新しいモデルが発表されると査定額が下がる可能性があるため、不要になった時点で早めに査定を依頼することをおすすめします。
当店ではご不要になった商品を素早く簡単にご売却いただける、宅配買取サービスをご用意しております。勿論送料・手数料は一切無料。ビーストマスター MD3000のご売却にもご利用いただけますので、お気軽にお問合せ下さい。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。