買取ぞうさんはビーストマスター 1000EJを高価買取中
メタルジグと呼ばれる金属製ルアーを使い、ブリやカンパチ、サワラ、カツオ、タチウオなどを誘うテクニカルなゲーム、ジギング。ジギングは水深100m以上の深場でジグを巻き上げたりロッドをしゃくったりと常に腕を動かさなければならないため、長時間に及ぶと疲労困憊してしまいます。そこで近年人気が出ているのが、リール自身が電動で巻き上げたりしゃくtったりしてくれる、電動ジギング。2020年にリリースされた「ビーストマスター 1000EJ」も、丁度電動ジギングを念頭に置いて開発されたシマノのフラッグシップモデルです。
ビーストマスター EJシリーズは、2019年リリースの「ビーストマスター 2000EJ」を皮切りに2020年に「ビーストマスター 1000EJ」、2021年には「ビーストマスター 3000EJ」もリリースされて3サイズからのチョイスが可能になりましたが、2022年のモデルチェンジにより2000EJは「ビーストマスター 2000」へと、また3000EJは廃盤となって現行機「ビーストマスター MD3000」へとその立場を譲ることになりました。従って「EJ」の名が付くビーストマスターは、現行でビーストマスター 1000EJのみ、ということになります。
2020年モデルとは言え2025年現在で最新型であり、ビーストマスターシリーズ中最小モデルということもあって、ビーストマスター 1000EJは電動ジギングを中心にコンパクトなタックルでオフショアゲームを楽しみたいという人からの需要が高い商品。中古市場でも、高額で取り引きされています。例えば近年ヤフオクで取引されたビーストマスター 1000EJの平均落札額はおよそ6万2000円、メルカリでは最安値で4万4000円、最高価格は9万5000円となっていました。
当店でもビーストマスター 1000EJをお持ちいただければ、高額でお買取り致します。使わなくなったビーストマスター 1000EJをできるだけ高く買い取ってほしいという方は、ぜひ当店へご連絡ください。
ビーストマスター 1000EJについて
ビーストマスターの最小サイズに電動ジギングモード「EJモード」を搭載した、ビーストマスター 1000EJ。1年ほど前にリリースされた先行モデル「ビーストマスター 2000EJ」との違いは、「スピードクラッチ」と「NEWタッチドライブ」が新たに搭載されたことで、「スピードクラッチ」とは親指1本の操作でクラッチのON/OFF切り替えができる機能、「NEWタッチドライブ」とは「中間速設定」が追加搭載されたワンタッチ操作のスピード調整機能のことです。
一方「EJモード」とは、PICH UPボタンを押している間電動巻上ができる「マニュアルジャークモード」と、巻上スピード・巻上時間・停止時間を自由にカスタマイズできる「オートジャークモード」から選べる自動ジャーク機能のこと。人の手では不可能な高速ジャークやアクションも可能で、対象魚の幅を大きく広げてくれることでしょう。
基本スペックは、最大ドラグ力15kg、糸巻き量PE3号-400m、最大巻上力68kg、最大巻上速度215m/分。「近海ジギングならこれ1台でオールマイティに使える」「「パワフルなのに静かな巻上げ!」など等、機能性の高さやパワー、耐久性についてのインプレが数多く寄せられています。
ビーストマスター 1000EJの高価買取り方法について
check1 付属品
ビーストマスター 1000EJに付いていたケーブルや外箱、説明書など付属品も全て揃えて査定に出すことで、より高く買い取ってもらえます。またバッテリーなどのオプション品もあるなら、必ずリールとセットで売るようにしましょう。
check2 タイミング
付現在現行モデルとなっている今のうちにビーストマスター 1000EJを売るのも、高価買取のコツ。今後後継機となる新モデルが登場すると、今のモデルの買取価格が下がってしまう可能性があります。経年劣化を避けるためにも、要らなくなったビーストマスター 1000EJは早めに売却するようにしましょう。
check3 大量買取
ビーストマスター 1000EJ以外にもリールを複数持っているなら、メーカーを問わずまとめて査定に出すのがおすすめ。リール類をまとめ売りすることで、買取価格がアップします。更に当店では、ロッドやルアー、クーラーボックスなど釣り関連用品であれば、全てまとめ売りOK!「大量買取」として、より高くお見積りさせていただきます。
ビーストマスター1000EJの実釣性能とユーザー評価
ビーストマスター1000EJは、シマノが誇る電動リールの中でもコンパクトかつ高性能なモデルとして知られています。自重が軽く扱いやすいため、手持ちでの操作にも対応可能。近海ジギングはもちろん、船釣りでの大物狙いにも活躍します。
搭載された強力なモーターと耐久性の高いギアにより、負荷がかかっても安定した巻上げを実現。最大ドラグ力15kgというパワーは、不意の大物とのやり取りでも余裕を持たせてくれます。スムーズなクラッチ操作と高精度のスピード制御は、アングラーに安心感を与えるポイントです。
中古市場での人気と価値
現行唯一の「EJ」モデルということもあり、中古市場では在庫が出てもすぐに注文が入るほどの人気を誇ります。ヤフオクやメルカリといった中古市場では常に需要が高く、状態が良いリールは高価格帯で取引される傾向があります。特に付属品が揃っている個体や、美品は買取査定においてもプラス評価となりやすいのが特徴です。
高価買取につなげるポイント
ビーストマスター1000EJを少しでも高く売却するためには、以下の準備をおすすめします。
・ラインやスプールの清掃:古い糸や潮汚れは取り除き、外観をきれいに保つ
・動作確認:巻上げやクラッチ、ドラグが正常に作動するかチェック
・バッテリーやロッドなど関連用品も一緒に査定:まとめ売りで査定額アップが期待できる
こうしたポイントを押さえることで、釣具全体の価値を最大限に引き出せます。
まとめ
ビーストマスター1000EJは、電動ジギングの快適さとパワフルな性能を兼ね備えた人気モデルです。現在も根強い需要があり、今がまさに高価買取のチャンスといえるでしょう。使わなくなったリールをお持ちの方は、宅配買取サービスを活用して効率的に売却してみてください。
買取ぞうさんの買取方法
宅配買取ご利用ください
早く売りたい商品があってもなかなかショップへ持ってけない・・・という方のため、当店では商品を着払いでご郵送いただける宅配買取サービスをご用意しております。ビーストマスター 1000EJのご売却にも、是非ご利用ください。
会社法人様からのお買取に対応
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
出張買取について
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
釣具買取の主な商品
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。