2025年現在でも”シマノの最高峰スピニングリール”の座を守り続ける、「ステラ」。1992年のファーストモデル「92ステラ」から3~4年ごとにモデルチェンジを繰り返していますが、同時に2001年から派生モデルとしてスタートしたのが、「ステラ SW」シリーズです。
「ステラ SW」の「SW」とは、「ソルトウォーター」のこと。オフショアでのビッグゲームやジギングに特化した大型番手として開発され、「01ステラ SW」では20000番手までがリリースされました。
このステラ SWも汎用ステラと同様3~4年ほどの間隔でモデルチェンジが行われていますが、その4代目モデルとなったのが、2019年リリースの「19ステラ SW」。ラインナップは「4000HG」から始まり、「6000HG」や「8000PG」「14000XG」「18000HG」「20000PG」など合計16種類で、「PG」はパワーギア、「HG」はハイギア、「XG」はエクストラハイギア仕様であることを意味しています。
このうち「19 ステラ SW8000HG」は全19ステラ SW中丁度中間的なサイズで、最も汎用性の高いオフショア用大型スピニングリールと言えます。具体的には、ブリやヒラマサ、カンパチなど大型青物、その他マグロ、カツオなどの大型回遊魚。オフショアでの大物とのやり取りに安定したスペックを求める中~上級アングラーたちの間で、高い人気を誇っています。
そのうえ19 ステラ SW8000HGは定価が10万越えをする高額商品であるため、中古市場でも高価買取が期待できる商品です。例えば過去6ヵ月の間にヤフオクに出品された19 ステラ SW8000HGの平均落札価格はおよそ6万5000円、メルカリでは5万5000円~12万円ほどで取引されていました。
当店でも19 ステラ SW8000HGをお持ちいただければ、高額でお買取り致します。大切にしていたリールなのでできるだけ高く買い取ってほしいけれど、オークションやフリマに出品するのは面倒、もっと早く確実に買い取ってほしいという方も、ぜひ当店の高価買取サービスをご利用ください。
13ステラ SWからおよそ6年越しのモデルチェンジとなった、19ステラ SW。その最大の特徴は、従来のギアシステム「X-SHIP」を更に進化させた、「インフィニティドライブ」を採用したことです。
「X-SHIP」は「10ステラ」で初めて採用された革新的なギアシステムで、ピニオンギアの両端をボールベアリングで支持するという特徴がありました。更に「インフィニティドライブ」では、ピニオンギアとメインシャフトを切り離し、特殊低摩擦ブッシュで支持することでメインシャフトにかかる抵抗を大幅に軽減、更にメインシャフト自体にも特殊表面処理を施して、摩擦抵抗を更に軽減しています。これにより滑らかな巻き心地に加え、高負荷がかかった時にも安定したパワフルな巻き上げを発揮してくれるのです。
このインフィニティドライブに対する評価は高く、19 ステラ SW8000HGを使用したインプレでも「ヒラマサやカンパチの突っ込みを止められる」「ガチンコファイトで魚の頭を上に向かせやすくなった」「何の心配もなく釣りに集中できる」といった意見が多く見られました。
19 ステラ SW8000HGに付いていた外箱や保証書、説明書などの付属品も揃っていれば、さらに高く買い取ってもらえます。またスプールやハンドルなどをカスタマイズしていた場合はオリジナルに戻し、カスタムパーツを添えて提出すると良いでしょう。
ステラSWも次々とモデルチェンジを繰り返しているため、新モデルが出るたびに19ステラ SWは「旧型」扱いとなり、買取価格が下がっていきます。それで要らなくなった19 ステラ SW8000HGは不必要に保管せず、早めに査定に出すようにしましょう。「もう使わないかな」と思ったその時が、19 ステラ SW8000HGを売るベストタイミングです。
19 ステラ SW8000HGやその他のリールを複数持っているなら、メーカーに関係なくまとめて査定に出すのがおすすめ。リールのまとめ売りで、買取価格がアップします。更に当店では、ロッドやルアー、クーラーボックスなど釣り関連用品であれば、すべてまとめ売りOK。「大量買取」として、通常よりさらに高くお見積りさせていただきます。
19ステラ SW8000HGは「SWシリーズ」の中でも中核を担うモデルとして人気を集めており、釣り具買取市場でも他モデルより高評価されやすい傾向があります。ここでは、類似型番との違いや、査定時に見落とされがちなチェックポイントを掘り下げてご紹介します。
「SWシリーズ」には複数のギア比タイプ(PG=パワーギア、HG=ハイギア、XG=エクストラハイギア)が存在しますが、19ステラ SW8000HGはその中でも巻取り速度とトルクのバランスが最も優れているモデルとして人気です。
型番 | ギア比 | 巻き取り長(cm/回転) | 最大ドラグ力 | 自重 |
8000PG | 4.9 | 約94cm | 25kg | 約670g |
8000HG | 5.6 | 約107cm | 25kg | 約675g |
8000XG(未展開) | - | - | - | - |
※出典:SHIMANO公式サイト
HGタイプは、青物とのパワー勝負やジギングの手返しを求める釣り人から評価されており、特に「ヒラマサ・カンパチ・ブリ」など高速回遊魚に向いた巻き速度を持ちます。PGタイプと比べるとやや重量がありますが、巻き上げ力と速度のバランスが良いため、買取市場でも安定して需要が高いのが特徴です。
釣り具買取においては、カタログスペックだけでなく**「実用性」が査定の鍵**を握ります。以下のような観点で、リールの状態や付属要素を確認しておきましょう。
共起語「スプール」「ドラグ」「ローター」などにもある通り、ライン接触部や回転機構の磨耗・キズは査定に大きく影響します。とくにSWシリーズは大物と真っ向から勝負するリールですから、ドラグの滑りやローターの動作に異常がないかを要チェック。
純正ハンドル・ノブ・スプールリングなどのパーツを交換している場合、買取査定では純正品の有無やオリジナル仕様が重視される傾向があります。査定前に付け替えたパーツを戻し、カスタム品はオプションとして添える形で提出すると高評価につながります。
釣行時の写真・釣果記録・インプレ情報など、使用者目線の情報があると、実用性・信頼性が高い個体であることの裏付けになります。オフショアでのヒラマサ・マグロ・カンパチなどの釣果とともにリールを提示すれば、査定担当者もその状態に納得しやすくなります。
19ステラ SW8000HGは、高性能かつ耐久性に優れた「シマノ最高峰SWシリーズ」の中でも特にリセールバリューが高く、買取市場でも安定して人気を保っています。特に以下のような方には、今のタイミングでの売却がおすすめです。
高性能モデルは経年と共に価値が下がりやすいため、使用しないまま長期保管するよりも、早期に買取に出すのが正解です。
まずは送料無料査定・最短即日入金対応の宅配買取サービスなどをご利用いただき、ご自身の19ステラ SW8000HGがどのくらいの価格になるのかを確かめてみてください。
早く売りたい19 ステラ SW8000HGがあっても買取ショップまで持っていく時間がない!という人におすすめの、宅配買取サービス。当店でも送料無料の宅配買取をご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。