2001年にステラのソルトウォーター用として開発された、「01ステラSW」。シマノのフラッグシップモデルとして常に進化を続けており、「08ステラSW」「13ステラSW」、「19ステラSW」・・・と、その都度新たなテクノロジーを搭載して注目を集めています。
このうち「19 ステラ SW 10000PG」は、主に深海ジギングやマグロなどの大型魚狙いに開発された、パワフルなモデルです。深海ジギングと言えば、アカムツやクロムツ、キンメダイ、アラなどが狙えるマニア向けのジギング。水深120~300mほどのポイントを探るため、高い水圧による高負荷にも対応できる、パワーギアモデルが重宝します。
加えてマグロの強烈な走りにも耐え得るドラグ性能を備えた19 ステラ SW 10000PGは、”オフショアでの深場の大型魚狙い”という特定のシーンでこの上ないスペックを発揮してくれるため、このジャンルに特化した上位機種が欲しいというアングラーたちの間で人気があります。それで丁度19 ステラ SW 10000PGを手放そうかと考えているなら、中古市場で売りに出してみると良いでしょう。状態の良いものであれば、半額以上の値で売れる可能性があります。例えばヤフオクで近年取引された19 ステラ SW 10000PGの平均落札価格はおよそ5万円、メルカリでは6万7000円~12万円ほどで売却されたものまでありました。
当店でも19 ステラ SW 10000PGをお持ちいただければ、高額でお買取り致します。25ステラSWへの買い替えの足しにしたいのでできるだけ高く買い取ってほしい、わけあって早めに現金化したいという方も、ぜひ当店へご連絡ください。
前モデル13ステラSWから進化を遂げ、更なる軽快でパワフルな巻き上げを実現した、19ステラSW。この進化に大きく貢献したのは、メインシャフトを非接触化し摺動抵抗を大幅に抑えた「インフィニティドライブ」にあります。このインフィニティドライブにより、回転トルクは従来機より-30%低減。マグロや深海からの大型魚とのやり取りという高負荷時に、このインフィニティドライブの恩恵を十分に実感することができます。
更に19ステラSWには、熱ダレによるドラグ性能の低下やラインへのダメージを抑える、「ヒートシンクドラグ」も搭載。例えばマグロの場合、ヒットしてからも200m以上走ることがあり、これに追従しているうちに摩擦熱でドラグがダメージを受けラインブレイクしてしまう可能性があります。ヒートシンクドラグはこの熱ダメージの心配を払拭してくれるため、安心してファイトに集中することができます。
他にも「Xシールド」や「サイレントドライブ」「AR-Cスプール」などシマノが誇るテクノロジーの数々を搭載。19 ステラ SW 10000PGを使ったインプレでも、「巻きのパワーがとにかくすごい」「滑らかで力強く巻ける」「ヒートシンクは10000番手からの特権」などといった意見が多く見られました。
外箱や保証書、説明書など19 ステラ SW 10000PGに付いていた付属品も揃ってれば、さらに高く買い取ってもらえます。またスペア用のスプールやカスタマイズしていたパーツがあれば、リール本体と一緒に売却しましょう。オプション品とセット売りすることでも、買取価格がアップします。
25ステラSWがリリースされた今、できるだけ高く19 ステラ SW 10000PGを売りたいならすぐにでも買取ショップへ持っていくのがおすすめ。25ステラSWの流通量が増えれば増えるほど、19ステラSWの買取価格は下がってしまいます。経年劣化を防ぐためにも、要らなくなった19 ステラ SW 10000PGはできるだけ早く売却するようにしましょう。
19 ステラ SW 10000PGだけでなくその他のステラ、イグジスト、アンバサダーなどメーカーに関係なくリールを複数持っているなら、ばら売りせずまとめて一緒に査定に出すのがおすすめ。リール類をまとめ売りすることで、より高く買い取ってもらえます。更に当店では、ロッドやルアー、クーラーボックスなど釣り関連用品であれば、全てまとめ売りOK。「大量買取」として、全て高くお見積りさせていただきます。
あなたの手元にある「19 ステラ SW 10000PG」。そのリールは、単なる釣具ではなく“資産”と呼べる価値を秘めています。特に、シマノのステラシリーズに搭載された独自技術の数々は、リールそのものの耐久性とパフォーマンスを高め、年月を経ても高い評価を受ける要因になっています。
この10000PGモデルに関しても例外ではありません。深場ジギングや大型魚とのファイトを視野に入れた設計ゆえ、通常のリールよりも高負荷時の性能が格段に優れており、ユーザーからのレビューでも「何年使っても巻き心地が変わらない」「ボディ剛性が圧倒的」など、耐久性に関する高評価が多く見受けられます。
特に、パワーギア仕様による低速・高トルクな巻き上げ力は、マグロやキンメダイといったターゲット相手に頼もしい武器になります。この「用途特化型スペック」が、買い替え市場でも根強い人気を生み出している理由のひとつです。
リールの状態次第ではありますが、釣具買取専門店では、こうした「性能が実証済みのモデル」に対しては安定した高値査定が期待できます。たとえば、ドラグノブの動作確認やハンドル回転の滑らかさ、ボディ外観の劣化具合(塩噛み・傷など)が少ない場合には、特に評価が上がります。
また、「純正スプール」や「純正ハンドル」などのパーツが揃っていると、さらなる加点ポイントに。部品を個別に保管している方も、まとめて出すことで価値を最大限に引き出せます。
「19 ステラ SW 10000PG」と一口に言っても、ステラSWシリーズには他にも多数の番手・ギア比違いが存在します。たとえば、同年にリリースされた「14000XG」「8000HG」「6000PG」などは、想定する釣法や対象魚が異なるため、同じステラSWであっても市場評価に微妙な差が出るのです。
たとえば、ヒラマサやブリ狙いで人気の「14000XG」は高速巻きモデルであり、ショアジギング用途で需要が高め。一方で「19 ステラ SW 10000PG」はオフショア・深場向けというニッチな用途のため、釣行スタイルに合うかどうかで買い手の数が分かれます。ですがその分、必要とするアングラーからは「替えが利かないモデル」として高評価される傾向もあります。
また、型番ごとの違いが明確であるため、釣具買取の現場では「番手・ギア比」をしっかり伝えることが重要です。査定時に「10000PG」という型番が明確であれば、査定士も想定する機能・市場ニーズを正確に把握しやすくなります。万一、スプールやボディに記載された型番が読みづらくなっている場合でも、保証書や取扱説明書があれば評価の助けになることも。
さらに、近年の新型「25 ステラ SW」シリーズと比較しても、19モデルの実用性やコスパの良さに注目が集まり、型落ちとはいえ依然として高い評価を受けています。特に、過酷な使用条件での安定動作を経験しているアングラーからすれば、「あえて新型に行かず、状態の良い19モデルを中古で狙う」という動きも見られます。
ですから、あなたが所有している19 ステラ SW 10000PGは、たとえ数年使用していても、状態さえ良ければまだまだ高価買取の対象となります。「釣り具買取」を考えるなら、ぜひ他モデルとの比較ポイントや型番表示の明確さにも気を配ってみてください。
早く買い取ってほしい19 ステラ SW 10000PGがあるけれど買取ショップへ持ち込むのが難しいという人におすすめの、宅配買取サービス。宅配なら商品を郵送するだけなので、場所や時間に関係なく19 ステラ SW 10000PGを売却することができます。当店でも送料無料の宅配買取をご用意しておりますので、是非ご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。