2007年の「電動丸3000 ビーストマスター」から派生し、2012年にシマノ電動リールのフラッグシップモデルとして誕生した、「ビーストマスター」。その後「13ビーストマスター3000」や「16ビーストマスター 3000XP」、「19ビーストマスター 2000EJ」など等およそ2年ごとのペースでモデルチェンジを繰り返しており、”フラッグシップモデル”の名にふさわしい機能と剛性、耐久性、パワー、スピードを兼ね備えていることから、例え旧モデルであっても中古市場で高く買い取ってもらえる可能性があります。
例えば2019年にリリースされた、「19ビーストマスター 6000」。6000番手としては「14ビーストマスター 6000」から5年ぶりとなるモデルチェンジで、「ハイパワーとハイスピードの両立」をコンセプトに開発されました。このため水深100m以上にもなる深海で、しかも大型なら50kgを超すこともあるキハダジギングにも最適。14ビーストマスター 6000の基本スペックと比べると、自重は-35g、巻上持久力は2kgアップしています。
キハダゲームや大型青物、スルメイカの多点掛けにも対応できる19ビーストマスター 6000は、「22ビーストマスター 6000MD」の登場によりカタログ落ちとなりましたが、今でも中古市場で人気の高い商品です。例えば近年ヤフオクで取り引きされた19ビーストマスター 6000の平均落札価格はおよそ8万4000円、メルカリでは最安値でも7万9000円、最も高いものなら13万4000円ほどで取引されていました。
当店でも19ビーストマスター 6000をお持ちいただければ、高額でお買取り致します。22ビーストマスター 6000MDへの買い替えの足しにしたいのでできるだけ高く買い取ってほしい、また早めに現金化したいという方も、ぜひ当店の高価買取サービスをご利用ください。
前述の「ハイパワーとハイスピードの両立」を実現させるため、従来の「GIGA-MAX MOTOR」を進化させた19ビーストマスター 6000。「GIGA MAX MOTOR」とは高温時でも強力なパワーを発揮し続けるブラシレスモーターで、これを最適化させたことで14ビーストマスター 6000と比べてパワーが10%アップしました。
またドラグには滑らかな滑り出しと耐熱性、耐久性を兼ね備えたカーボンクロスワッシャを採用。かつドラグが滑っている間はモーターの回転数を自動的に下げる「サーモアジャストドラグ制御機能」も搭載しており、不必要なギアの空回りで起こる発熱を抑え、より安定したドラグ性能を維持することができます。
更にリールにかかる負荷に合わせて一定のテンションを保ちながら巻き上げることのできる「楽楽モード」、リールの負荷に関係なく一定速度を維持して巻き上げる「速度一定モード」の2つの巻上モードや、海底の状況や水深、魚群などを把握できる魚群探知機能も搭載。「ドラグもパワーも申し分なし」「マグロジギングでも安心してやり取りできる」など、インプレでも高評価です。
後々19ビーストマスター 6000を売る予定であれば、できるだけ良好な状態を保てるようしっかりメンテナンスしておきましょう。使用後は流水で海水や汚れを洗い落とし、しっかり乾かしてから必要箇所にオイルやグリスを抽入しておきましょう。ケーブルの洗浄も忘れずに毎回行うようにしてください。
すでにカタログ落ちとなっている19ビーストマスター 6000は、できるだけ早く売ってしまうのも高価買取のコツ。型が古くなればなるほど、買取価格は下がってしまいます。経年劣化を避けるためにも、不要になったなら早めに買取ショップへ持っていくようにしましょう。
大ビーストマスターシリーズや、ステラ、オシアジガーなどシマノリールを複数持っているなら、ばら売りせずまとめて査定に出しましょう。シマノリールをまとめ売りすることで、査定額がアップします。更に当店では、ダイワやアブガルシアなど他メーカーのリール、ロッド、ルアーその他釣具全般のまとめ売りもOK。すべて「大量買取」として、通常より高くお見積りさせていただきます。
シマノが誇る電動リール「ビーストマスター」シリーズ。その中でも19ビーストマスター6000は、深場の釣りに挑戦するアングラーから高い支持を得てきました。すでに後継機「22ビーストマスター6000MD」が登場しているものの、6000番手ならではの剛性と信頼性により、中古市場でもいまだに根強い人気を誇ります。ここでは、性能面の解説に加え、釣り具買取に出す際に押さえておくべきポイントをご紹介します。
まず注目すべきは、電動リールとしてのパワー性能です。19ビーストマスター6000に搭載されている「GIGA MAX MOTOR」は高負荷時でも安定して回転し、大型魚とのファイトにおいても粘り強い巻き上げを実現します。特に水深200mを超えるタチウオやアカムツ狙い、さらには50kg級のキハダマグロまで幅広く対応できるのは、このモーターの恩恵によるものです。また、従来機種よりも耐熱性が強化されており、長時間の連続使用でもパフォーマンスを落とさないのは大きな魅力といえるでしょう。
さらに、ドラグ性能も見逃せません。カーボンクロスワッシャの採用により、ドラグの滑り出しは非常にスムーズで、急な魚の突っ込みにも余裕を持って対応できます。「サーモアジャストドラグ制御」によって発熱を抑える工夫もされており、熱によるパワーダウンを気にせず安心して使用できる点は、シマノらしい技術の粋が感じられます。
釣り具買取に出す際は、こうした性能面の高さが査定評価に直結します。特に「巻き上げ時の異音がないか」「ドラグの効きが正常か」「液晶表示がはっきり見えるか」といった部分は、実釣性能を左右するため買取業者が必ず確認するポイントです。少しでも不安がある場合は、簡易メンテナンスを行ってから査定に出すことで、評価額が上がる可能性があります。
19ビーストマスター6000を買取に出すなら、「いつ・どのような状態で売るか」が重要です。すでに後継モデルが販売されているため、今後は中古市場の相場が徐々に下がっていくことが予想されます。できるだけ高く手放したいなら、早めの行動が肝心です。
また、付属品の有無も査定額に影響します。購入時に同梱されていた電源コード、取扱説明書、リール袋などを揃えておくと「大切に使われていたリール」という印象を与えやすくなり、結果的に高評価につながります。特に電動リールの場合、純正ケーブルの有無は動作確認に直結するため、買取価格を左右する大きな要素です。
19ビーストマスター6000は汎用性の高いモデルであり、対象魚や釣法が幅広いため、今も需要は根強く残っています。タチウオやイカの多点掛けに挑戦したい人、深海ジギングで大物を狙いたい人など、多様なアングラーにとって魅力的な存在であることが、中古市場での人気の理由です。つまり、あなたが手放したリールは、次の釣り人にとって「すぐに戦力となる一台」になり得るのです。
もし他にもステラやオシアジガー、同シリーズのビーストマスター2000番・3000番をお持ちであれば、まとめて査定に出すことで査定額アップが期待できます。複数のリールを一度に売ることで、ショップ側も再販ルートを確保しやすくなるためです。
釣り具買取を検討しているなら、まずは無料査定から試してみてはいかがでしょうか。状態や相場を確認するだけでも、手放すタイミングを見極めやすくなります。まだ迷っている段階でも、気軽に相談できるショップを活用すると安心です。
早く売ってしまいたい19ビーストマスター 6000があっても、買取ショップが近くにない、忙しくて開店時間に間に合わない・・・という人は、宅配買取を利用しましょう。宅配買取なら商品をコンビニなどから郵送するだけなので、すぐにでも19ビーストマスター 6000を売却できます。当店でも送料・手数料一切無料の宅配買取をご用意しておりますので、是非ご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。