手持ち電動リールの中で最強のパワーを誇る、「ビーストマスター 2000」。中型電動リールであっても20kg級のキハダに対抗できる、パワフルさが特徴です。
ビーストマスター 2000サイズは2019年に”ジギング対応モデル”として「19ビーストマスター 2000EJ」がリリースされて話題を呼びましたが、従来モデルは2018年の「18ビーストマスター 2000」。こちらは本来のエサ釣り用としてのビーストマスターで、泳がせ釣りでのブリやハマチなどの青物、ヒラメ、アカムツ、アオリイカ狙いに愛用されてきました。
その後2022年には、エサ釣り用・18ビーストマスター 2000とジギング用・19ビーストマスター 2000EJが統合され、「22ビーストマスター 2000」が誕生して両者ともカタログ落ちとなってしまいました。とは言え今でもかつての”シマノのフラッグシップモデル”の名に相応しいスペックを備えており、「最新モデルでなくても十分!」というアングラーたちの間で人気があります。例えば過去6ヵ月の間にヤフオクで取引きされた18ビーストマスター 2000の平均落札価格はおよそ5万4000円、メルカリでは4万5000円~9万9000円ほどで取引されていました。
それで丁度使わなくなった18ビーストマスター 2000があるという人は、中古市場で売りに出すと良いでしょう。当店でも18ビーストマスター 2000をお持ちいただければ、高額でお買取り致します。ご不要の同リールをできるだけ高く買い取ってほしい、早めに現金化したいという方も、ぜひ当店へご連絡ください。
2018年当時のシマノ電動リールのハイエンドモデルであった、18ビーストマスター 2000。シマノが誇るブラシレスモーター「GIGA MAX MOTOR」を搭載しているため、自重690gの手持ちサイズとは思えないほどのパワーを発揮します。
パワーとスピード、耐久性を併せ持つGIGA MAX MOTORは、なんと新幹線と同じ構造のモーター。具体的には実用巻上持久力9.5g、最大巻上速度は185m/分となっており、掛かった大物をも確実に釣り上げるパワーとスピードを備えています。またドラグ部分には、大物との長時間にわたるファイトにも耐え得るカーボンクロスワッシャーとサーモアジャストドラグ制御機能も搭載。1日中安定したドラグ性能を保つため、長期戦でも安心です。
更に液晶画面に海底の状況や魚群情報が表示される「海底・魚君水深表示機能」、状況に応じて巻上速度を調節しラインのテンションを保つことのできる「楽楽/速度一定モード」など等、便利な機能を数多く搭載。基本スペックは糸巻き量PE3号-500m/5号-300m、最大ドラグ力15kg、ギア比5.1で、アカムツ、キンメ、大型スルメイカ、大型青物にも十分に対応することができます。
できるだけ良好な状態で18ビーストマスター 2000を売りに出せるよう、普段からしっかりとメンテナンスしておきましょう。使用後は必ず流水で汚れを落とし、しっかりと乾かしてから必要箇所にオイルやグリスを抽入してください。同様にバッテリーと繋ぐケーブルも、導電部分を中心にしっかりと海水と汚れを落としておきましょう。
リール本体やケーブルだけでなく、外箱や保証書、説明書など購入時に付いていた付属品も、捨てずに大切に保管しておきましょう。これらの付属品もすべて揃ってれば、より高く買い取ってもらえます。特に紙媒体は紛失したり劣化したりしやすいため、クリアファイルなどにまとめて直射日光の当たらない場所に保管すると良いでしょう。
18ビーストマスター 2000や2000EJ、その他ビーストマスターを複数持っているなら、まとめて査定に出すのがおすすめ。またステラやイグジスト、アンバサダーなどリールであれば、種類・メーカーを問わずまとめて査定してもらうと良いでしょう。リール類のまとめ売りで、さらに高く買い取ってもらえます。また当店では、ロッドやルアー、クーラーボックスなど釣具全般であれば、すべてまとめ売りOK!「大量買取」として、より高くお見積りさせていただきます。
シマノの電動リール「18ビーストマスター2000」は、発売から数年経った今でも多くのアングラーに愛用されています。その理由は、パワーと耐久性を両立したモーター性能に加え、ライン管理や巻上スピードなど実釣に直結する機能が充実しているからです。特に深場のアカムツやキンメダイ狙いでは、安定した巻上と高いドラグ性能が釣果を左右するため、このモデルは根強い支持を集めています。
一方で、新しいモデルが登場したことにより買い替えを検討する方も少なくありません。中古市場では状態や付属品の有無によって価格が変動するため、売却を考える前にリールの状態をしっかりチェックすることが大切です。
買取時に評価されるリールの性能面
買取査定では見た目の状態だけでなく、リール本来の性能が保たれているかどうかも重要です。例えば以下のような性能が維持されていると、プラス評価につながります。
・モーターの巻上パワー:負荷をかけても異音がなくスムーズに作動するか
・ドラグ性能:大物とのやり取りで滑らかに機能するか
・クラッチやギアの動作:引っ掛かりや違和感がないか
・液晶表示や探見機能:水深や魚群情報が正確に表示されるか
これらの機能が正常に動作していれば、単なる中古品ではなく「実釣にすぐ使えるリール」として査定額に反映されやすくなります。
せっかく大切に使ってきたリールを手放すのであれば、できるだけ良い条件で買取に出したいものです。そのためには、以下の工夫がおすすめです。
・定期的なメンテナンス:使用後の塩分除去やグリスアップを徹底
・付属品の保管:外箱・取扱説明書・コード類を揃える
・まとめ売りの活用:ロッドや他の電動リールと一緒に査定に出す
宅配買取の利用:自宅から発送するだけで簡単に査定可能
特に宅配買取サービスは、遠方に住んでいる方や忙しくて店舗に行けない方に便利です。送料や手数料が無料であれば、安心して利用できます。
このように、18ビーストマスター2000は性能の高さから今も価値を保ち続けているリールです。状態を整えてから査定に出すことで、より高価買取が期待できるでしょう。
18ビーストマスター 2000を売りたくても近くに買い取ってくれるショップがない、あっても開店時間に持っていけないという人におすすめの、宅配買取サービス。宅配買取なら郵送して商品を買い取ってもらえるため、時間や場所に関係なく気軽に利用できます。勿論当店でも送料・手数料一切無料の宅配買取をご用意しておりますので、お忙しい方や遠方にお住みの方も是非ご利用ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。