1992年のデビュー以来「シマノのフラッグシップモデル」として進化し続ける、「ステラ」。モデルチェンジのたびに新たな機能が搭載され性能がどんどん高まると同時に、デザイン面でも変化が見られ、多くのステラファンを魅了してきました。
例えば、2代目となった「95ステラ」。ボディはガンメタリックカラーを基調とし、スプールのスカート部分には丸くブランキング加工が施されているのが特徴で、このスカートのブランキング加工はその後ステラの特徴的なデザインとして注目されるようになります。
更に「04ステラ」では、番手ごとにスプール面にゴールドやガンメタ塗装が施され、ここから「シマノ=ブラック(ネイビー)×ゴールド」というイメージが定着。スプールスカートのブランキング加工部分には、正円だけでなく斜め方向に切除された楕円形も見られるようになりました。
この04ステラから8代目「14ステラ」までのデザインを「ステラの王道デザイン」と見る人も多いようで、「18ステラ」以降のメタリック感の強いデザインよりも好き、という人は少なくありません。特に人気なのは、「07ステラ」と14ステラ」。グレーがかったネイビーボディにゴールドの注し色、斜め方向のブランキング加工がスタイリッシュで、「持っているだけでもテンションが上がる!」と評判です。
このうち「14ステラ 4000XG」は、泳がせ釣りや投げサビキ、タイラバ、ライトショアジギング、ビッグトラウトにも対応できる、パワフルかつ操作性の高いモデル。「憧れのステラでランカークラスにも挑みたい!」というアングラーたちの間で人気があるため、中古市場で高く売れる可能性があります。調べたところ、ヤフオクで過去6ヵ月間に取引された14ステラ 4000XGの平均落札価格はおよそ3万3000円、メルカリでは3万5000円~5万6000円ほどで取引されていました。
当店でも14ステラ 4000XGをお持ちいただければ、専門スタッフの査定のもと高額でお買取り致します。丁度不要になった14ステラ 4000XGがあるのでできるだけ高く買い取ってほしいという方は、ぜひ当店へご連絡ください。
10年以上前のモデルでありながら今なお高い人気を誇る、14ステラ。そのデザイン性の高さは前述の通りですが、加えて「良質な巻き心地」を追求したシルキーな回転フィールもその人気の秘訣です。
この「良質な巻き心地」を実現しているのは、シマノスピニングリールとしては初めてとなる、「マイクロモジュールギア」。細かな歯が数多く噛み合わさることで、強度はそのままに滑らかな動力伝道を達成しています。更に形状を見直した新しいストッパーベアリングを搭載することで、従来機より25%の摩擦低減に成功。これにより回転がより軽くなり、マイクロモジュールギアと協働することで快適な巻き心地と高い感度が実現したのです。
14ステラ 4000XGでも感度、巻き心地に関するインプレが多く、「XGの巻き始めの重さを感じずレスポンスがかなり良くなっている」「見た目の格好良さと巻き心地はさすが!」といった評価が多く寄せられていました。
できるだけ新品に近い状態の方が高く売れるため、14ステラ 4000XGの使用後は必ず水洗いでしっかりと汚れを落とし、乾燥させてから収納するようにしましょう。また月に1度はオイルチューニングするなど、定期的なメンテナンスもリールを良好な状態に保つ秘訣です。
14ステラ 4000XGに付いていた外箱や説明書などの付属品も、捨てずに大切に保管しておきましょう。これらの付属品も揃えて売ることで、より高く買い取ってもらえます。査定に出す時には箱に全て入れ直し、購入時と同じ状態にしておくと良いでしょう。
14ステラ 4000XGやその他のステラ、またアンバサダーやイグジストなどメーカーや種類に関係なくリールを複数持っているなら、ばら売りせずまとめて一緒に査定してもらいましょう。リール類をまとめ売りすることで、より高く買い取ってもらえます。また当店では、ロッドやルアー、偏光グラスなど釣りに関係した商品であれば、全てまとめ売りOK!「大量買取」としてより高くお見積りしますので、釣具の整理をお考えの方も是非ご利用ください。
14ステラ 4000XGは、シマノが誇るフラッグシップスピニングリールの中でも特にパワーと操作性のバランスに優れたモデルです。ギア比6.2を誇るエクストラハイギア仕様(XG)は、回収スピードの速さが求められるショアジギングや青物狙いに最適で、広範囲を効率良く探ることができます。
また、最大ドラグ力は11kgと高水準に設定されており、大型のシーバスやヒラメ、サワラといったターゲットに対しても安心のファイトが可能です。特にPEラインを使用したスタイルでは、その高い巻き上げ力とドラグ性能が生き、ラインブレイクを防ぎつつ主導権を握ったやり取りを実現します。
加えて、14ステラはX-SHIP構造やコアプロテクトといったシマノ独自の技術を搭載。これにより、ギア同士の噛み合わせが最適化され、負荷がかかった状態でもスムーズな回転を維持します。防水性能により塩ガミやサビに強く、長期使用でも巻き心地が劣化しにくいのも特徴です。中古市場で今なお高評価を得ているのは、まさにこうした耐久性と信頼性の高さにあります。
14ステラ 4000XGは、現行の18ステラ・22ステラに比べてもなお根強い人気を誇ります。その理由のひとつが「デザイン」と「巻き心地」です。シックなネイビーボディにゴールドを組み合わせたカラーリングは、ステラファンの間で“王道”と称され、所有欲を強く満たすデザインとして高い評価を受けています。
中古市場においては、単に使用できるかどうかではなく「コンディションの良さ」「付属品の有無」が価格を左右します。特に次のようなポイントは査定額アップにつながります。
さらに、14ステラ 4000XGは「まとめ売り」にも適したモデルです。例えばロッドやルアー、他のシマノ製リールと一緒に査定に出すことで、総合的な評価額が高くなるケースが少なくありません。これは釣具店側が在庫としてまとめて販売しやすいためで、単品で売るよりも結果的にお得になる場合があります。
まとめ:価値を維持する14ステラ 4000XG
14ステラ 4000XGは、発売から年月が経った今でも「実釣性能」「デザイン性」「耐久性」の3拍子が揃ったリールとして評価されています。最新機種には最新技術がありますが、14ステラならではの“シルキーな巻き心地”や“王道デザイン”に惹かれるアングラーは依然として多く、中古市場での需要も安定しています。
もしご自宅に眠っている14ステラ 4000XGがあるなら、そのまま仕舞い込むのは非常にもったいない話です。状態が良ければ十分な査定額が期待できますし、複数の釣具と合わせて売却することで、より納得のいく価格につながる可能性があります。
愛用してきたリールだからこそ、価値をしっかりと理解してくれる専門店に相談してみてはいかがでしょうか。
当店では14ステラ 4000XGをご自宅から簡単にご売却いただける、宅配買取サービスをご用意しております。まずはお電話か無料査定フォームよりご連絡いただき、商品を必要書類と一緒に着払いでご郵送ください。結果は追ってお伝えしますので、ご納得いただけたなら迅速にご指定の口座へお振込み致します。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。