最小サイズは「1000EJ」から最大サイズは「MD12000」まで、シマノの中~大型電動リールフラッグシップモデルとして有名な、「ビーストマスター」。このうち”大型”に分類されるのは4000番手以上で、2023年に「MD12000」がリリースされるまでは「ビーストマスター 9000」が最大サイズとしてラインナップされていました。
ビーストマスター 9000で対応できるのは、マグロやキハダ、キンメダイ、更には最大級にして「幻の魚」とも呼ばれるクエまで、超大型・本格深海魚の数々。例えばクエ狙いの場合、50kg級の強力な引きに対抗できるパワーと耐久性、ドラグ性能、十分なラインキャパが必要ですが、ビーストマスター 9000ならこれらの条件をクリアする高い機能とスペックを兼ね備えているため、安心してゲームに臨むことができるというわけです。
ビーストマスター 9000の前身となったのは2010年の「電動丸 9000 BeastMaster ZB」で、2012年に「ビーストマスター」というシリーズ名に変更された後、その9000番サイズのスタートを切ったのは、「14ビーストマスター 9000」です。その後も「19ビーストマスター 9000」、「22ビーストマスター 9000」とモデルチェンジが行われましたが、ファーストモデル・14ビーストマスター 9000の人気は10年の月日が経った今でも高く、中古市場で高額で取り引きされています。例えば過去6ヵ月間に出品された14ビーストマスター 9000の平均落札価格はおよそ7万7000円、最高落札額は9万6000円となっていました。
当店でも14ビーストマスター 9000をお持ちいただければ専門スタッフが丁寧に査定し、できるだけ高くお買取り致します。ご不要になった14ビーストマスター 9000をお持ちの方は、ぜひ当店へご連絡ください。
「剛力無双」をコンセプトに、10電動丸 ビーストマスター 9000 ZBを大幅にパワーアップさせた、14ビーストマスター 9000。クエを筆頭に強力な引きの魚にも対抗できる高いパワーと耐久性を実現すべく、要となるモーター部分に新生「GIGA MAX MOTOR」が採用されました。
今ではビーストマスターの標準装備となっている「GIGA MAX MOTOR」ですが、当時にしてみればブラシを使わないブラシレスモーター・GIGA MAX MOTORは画期的な発明。ブラシモーターはブラシが整流子と接触するため異音や摩耗による寿命が最大のデメリットでしたが、このブラシを取り除いたブラシレスモーターなら無接点になるため、高い放熱性と長寿命、ハイパワーが実現でき、大型魚とのやり取りの際にもそのパワーと耐久性を発揮してくれるというわけです。
更に14ビーストマスター 9000では、遊星ギアの受軸をベアリングに、太陽ギアの材質はステンレスへと変更することで、モーターの巻上耐久力を旧モデル比で3倍にアップ。ドラグの発熱を抑える「サーモアジャストドラグ制御」機能も搭載し、従来比にしておよそ2倍の放熱性能にも成功しています。
できるだけ良好な状態で14ビーストマスター 9000を売却できるよう、普段からきちんとメンテナンスしておきましょう。リールの使用後は必ず流水で汚れを洗い流しておき、しっかり乾かしてから必要箇所にグリスやオイルを抽入しておきます。年に1回はオーバーホールに出し、プロにメンテナンスしてもらうのも良いでしょう。
14ビーストマスター 9000本体やケーブルだけでなく、保証書や説明書など釣りには直接関係のない付属品もすべて揃ってれば、より高く買い取ってもらえます。査定に出す時には箱に全て入れ直し、購入時と同じ状態にしておくと良いでしょう。
14ビーストマスター 9000やその他のビーストマスター、ステラ、ツインパワーなどシマノリールを複数持っているなら、まとめて査定してもらうと良いでしょう。シマノリールをまとめ売りすることで、より高く買い取ってもらえます。更に当店では、ダイワやアブガルシア、がまかつなど他メーカーのリール、ロッド、ルアーといった釣具全般のまとめ売りもOK!すべて「大量買取」として、より高くお見積りさせていただきます。
14ビーストマスター9000は、単なる電動リールという枠を超えて「怪力リール」と呼ばれるほどの巻上パワーを誇ります。深場での釣りや大型魚とのファイトでは、スピードとパワーを両立したGIGA MAX MOTORの性能が大きな差を生みます。高負荷がかかる状況でも安定した巻上げを実現できるため、数十分にも及ぶ真剣勝負でも安心して臨めるのです。
また、スプール径やドラグ性能のバランスが優れているため、マグロやカンパチといった青物から、キハダや深海の高級魚まで幅広く対応可能。ラインキャパシティも十分に確保されており、電動リールとしての完成度の高さが釣り人から長年支持されている理由です。
14ビーストマスター9000は、現在でも中古市場で人気が高く、性能面での信頼性が評価につながっています。査定時にプラスとなる要素としては以下が挙げられます。
・モーターの状態が良好で巻上げスピードが安定している
・ドラグ性能に問題がなく、大型魚への耐久性が保持されている
・ハンドルやスプールなど純正パーツが揃っている
・本体や外観に大きな傷がなく、メンテナンスが行き届いている
特に「付属品の有無」や「使用感の少なさ」は、査定額に直結します。リールを売却する前に簡単に清掃し、できる限り良好な状態で査定に出すことをおすすめします。
宅配買取とスムーズな取引
当店では全国からの宅配買取に対応しており、北海道や一部地域にお住まいの方でも着払いでの発送が可能です。ご利用にあたっては、リール本体に加え、電源ケーブルや取扱説明書、保証書などをまとめてお送りいただくとスムーズです。
また、発送前に当店スタッフへお問い合わせいただければ、事前に概算の査定額をお伝えすることも可能です。送料や手数料はすべて無料ですので、安心してご利用いただけます。
買い取ってほしい14ビーストマスター 9000があってもショップまで持っていくのが難しいという人におすすめの、宅配買取サービス。当店でも着払いで商品をご郵送いただける、無料宅配買取サービスをご用意しております。まずはお気軽に、お電話かメールにてお問い合わせください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。