シマノの最高峰汎用スピニングリール「ステラ」の7代目となった、「10ステラ」。ラインナップされた14機種のうち最小モデルとなったのが、「10ステラ 1000S」です。
そもそも汎用スピニングリールのなかで1000番手というのは、ごくわずか。定価1万円以上のある程度のスペックを備えた汎用スピニングリールで1000番をラインナップしているのは、実はシマノとダイワだけとも言われています。理由は簡単、シマノで言えば「C2000」、ダイワで言えば「LT2000」で十分対応できるから。1000番と同じボディに2000番の糸巻き量を備えたC2000であれば、軽さや繊細なアタリが必要となるゲームにも使用でき、かつもう少しパワーやラインキャパが必要となるシーンでも十分対応できるため、用途が限られてしまう1000番手をわざわざ購入するという人は少ないのです。
従って10ステラ 1000Sもかなりこだわりが強い人向けのリールで、例えば「自分はとにかくアジング一本!」「小型魚や渓流トラウトでとにかく軽さを追求したい!」と言う人には、10ステラ 1000Sがまさにおすすめの逸品。実際、汎用性の高い「C3000」や「C3000HG」などと比べると中古市場での流通量は少ないものの、10ステラ 1000Sも活発に取引されています。例えば過去6ヵ月間にヤフオクで取引された10ステラ 1000Sの数は24件で、平均落札価格はおよそ3万円、最高落札額は8万4900円となっていました。
当店でも10ステラ 1000Sをお持ちいただければ、専門スタッフが丁寧に査定し高額でお買取り致します。要らなくなった10ステラ 1000Sをできるだけ高く買い取ってほしい、できれば早めに現金化したいという方も、ぜひ当店の高価買取サービスをご利用ください。
2007年の「07ステラ」から3年ぶりのモデルチェンジとなった、10ステラ。新たな搭載テクノロジーとして、「X-SHIP」が注目を集めました。
「X-SHIP」とはピニオンギアとドラグギアの配置を見直し、大口径ギアの搭載と動力を効率的に伝道することに成功したギアシステムで、かつピニオンギアをボールベアリングで支持することで、巻き心地を大幅にアップさせています。これにより、シマノ特有のシルキーな巻き心地がアップするとともに、高負荷でも力強い巻き上げが可能に。更にローターには回転抵抗の軽減や感度アップの効果を高める、「スーパーマグネシウムローター」を採用しています。
さらに10ステラは、3点ギアが採用された最後のステラでもあり、これがことアジングなどの小型魚狙いの場合に嬉しい効果を発揮してくれます。というのも現行モデルに搭載されている「マイクロモジュールギア」は確かによりシルキーな巻き感を提供しますが、ギア数が多いため感度が落ちてしまうというデメリットがあるからです。一方3点ギアはギア数が少ないため、巻き感がダイレクトに伝わり小型魚の小さなアタリもしっかりとキャッチ。このためライトゲームに特化した10ステラ 1000Sでは、そのメリットを最大限に発揮するというわけです。
保証書や説明書、外箱など10ステラ 1000Sに付いていた付属品も、捨てずに大切に保管しておきましょう。これらの付属品も揃ってれば、査定時により高く見積もってもらえます。査定に出す時には箱に全て入れ直し、購入時と同じ状態にしておくと良いでしょう。
10ステラ 1000Sをできるだけ良好な状態で売却できるよう、普段からメンテナンスを怠らないようにしましょう。使用後はきちんと汚れを落としておくことは勿論、オイルチューンなど定期的なメンテナンスも大切です。1年に1度はオーバーホールに出し、プロにメンテナンスしてもらうのも良いでしょう。
10ステラ 1000Sやその他のステラを複数持っているという人は、まとめて1つのショップで査定してもらいましょう。シリーズ商品としてまとめ売りすることで、買取価格がアップします。また当店ではブランドを問わずリールやロッド、ルアーといった釣具であれば、まとめて通常より高くお買取り致します。釣具の整理をお考えの方も、ぜひ当店の大量買取サービスをご利用ください。
10ステラ 1000Sをできるだけ高く売りたいあなたへ、見逃しやすい重要ポイントをご紹介します。それが「ベアリング」や「ローラー」のコンディション。これらのパーツは普段の釣行では注目されにくいですが、実はリール査定において動作チェックで最も重視される部分でもあります。
とくに10ステラシリーズは、SHIMANO(シマノ)独自の「X-SHIP」システムにより、ピニオンギアをベアリングで支持する設計が採用されています。このベアリング支持構造が生むシルキーな巻き感は、査定時にも「ステラらしさ」として評価されるポイントです。
しかし、長期間の使用や海水での釣行を繰り返していると、ボールベアリングにサビやゴリ感が発生する場合があります。これが「回転時の抵抗」や「異音」となって現れ、査定額にも影響を及ぼします。特に10ステラ 1000Sのようなライトゲーム向け番手では、わずかな引っかかりがリール全体の印象を左右します。
査定前のセルフメンテナンスとして、ベアリング部やラインローラーにオイルを差し、塩分や砂を取り除いておくだけでも回転性能が蘇ることがあります。また、分解整備歴がある場合や純正パーツで交換済みである場合には、査定スタッフにその旨を伝えると評価が上がることも。
1000番手という選択自体がニッチでありながら、明確な用途と目的を持つユーザーに根強い支持を持つモデル、それが10ステラ 1000Sです。
中でもアジングやメバリングなど、感度と軽量性を求められる場面において、10ステラ 1000Sの3点ギア構造やスーパーマグネシウムローターは未だに一線級の性能。最近のマイクロモジュールギア搭載機では得られない「ダイレクト感」がライトゲームファンから支持されており、中古市場でも安定した需要があります。
また、モデルとしての希少性もあり、「1000番でこの仕様を持つのは10ステラだけ」といった声も多く、特に状態が良い個体・付属品完備のものはプレミア化する可能性もある資産価値のあるリールです。
こうした背景から、釣り具買取市場においても、他のステラシリーズやミドルクラスモデルと比べてリールの個性が強く評価されやすいのが10ステラ 1000S。査定前には、状態の見直しや清掃を丁寧に行い、必要に応じてパーツ交換やグリスアップなどのメンテナンスを施すことで、買取価格にしっかりと差がつきます。
**釣り具買取をご検討中の方は、「玄人向け」とも言える10ステラ 1000Sの価値を最大限に評価してくれる専門店の利用がおすすめ。**まずは状態をチェックのうえ、お気軽に無料査定をお試しください。売却時期によっては、驚くほど高額での買取も狙えます。
10ステラ 1000Sを売りたくても買取ショップまで持っていくのが面倒、なかなか時間が取れないという人におすすめの、宅配買取サービス。当店でも、送料・手数料一切無料の宅配買取をご用意しております。ご希望であれば梱包キットもお送りいたしますので、まずはお気軽にお電話かメール、あるいは無料査定フォームよりご連絡ください。
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。