買取ぞうさんはカルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルを高価買取中
シマノが販売する丸型ベイトリールの代表格と言えば、「カルカッタコンクエスト。2000年のファーストモデル「00カルカッタコンクエスト 200/201」からスタートし、ベーシックモデルのほかデジタルコントロールブレーキシステム搭載の「カルカッタコンクエスト DC」やベイトフィネスに特化した「カルカッタコンクエスト BFS」、対モンスター仕様の「カルカッタコンクエスト MD」などの派生モデルもラインナップされており、ゲームやターゲットに合わせて最適なモデルをチョイスできるようになりました。
そんなバラエティ豊かなカルカッタコンクエストの最初の派生モデルと言えるのが、「カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャル」です。これはその名の通りシャロースプールを搭載した、50番サイズ・左巻き仕様のカルカッタコンクエスト。今でこそシャロースプール搭載のベイトフィネス用リールはいくつも開発されていますが、これは「ベイトフィネス」という言葉が誕生する前の2004年に開発されたモデル。シマノの先見の明を体現したモデルであり、生産台数が少なかったこともあって、現在中古市場では「カルカッタコンクエスト シャローエディション」や「カルカッタコンクエスト BFS」などの後継機や最新モデルにも負けない人気を誇っています。
それで丁度誰も使っていないカルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルがあるという人は、中古市場で売却すると良いでしょう。調べたところ近年ヤフオクに出品されたカルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルの平均落札価格はおよそ4万7000円、メルカリでは5万円~10万円ほどで取引されていました。
当店でもカルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルをお持ちいただければ、高額でお買取りさせていただきます。できるだけ高く買い取ってほしいという方やわけあって早めに現金化したいという方も、ぜひ当店へご連絡ください。
カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルについて
渓流トラウトやエリアトラウト、シーバスやアジング、メバリングなどでも活躍するシャロースプールを初めて採用した、04カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャル。具体的にはスプールエッジが0.3mm、糸巻き量は31LB-100m/51LD-60mと公表されています。
そのスプール素材に採用されているのは、高い強度と耐圧力性を持ち、しかも軽量なことで知られる超々ジュラルミン。滑らかで力強い巻上を特徴とする「スーパーシップ」は当時最新のギアシステムであり、新たなテクノロジー「Xシップ」が登場するまでシマノのメインギアシステムとして活躍しました。
更に大口径マスターギアやスーパーフリースプール、超精密ワンピース、クリック付ドラグ機構など等当時のシマノ上位機種に搭載されていたあらゆるテクノロジーを完備。ベイトフィネスのパイオニアとして多くのアングラーの注目を集めました。
カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルの高価買取り方法について
check1 状態
できるだけ高くカルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルを売りたいなら、良好な状態を保てるよう普段からしっかりとメンテナンスしておきましょう。使用後は必ず流水で洗って汚れを落としておくことは勿論、定期的にグリスやオイルを抽入しておくことも大切です。使用頻度にもよりますが、年に1度ほどオーバーホールに出してプロにメンテナンスしてもらうのも良いでしょう。
check2 タイミング
希少で高値が付きやすいカルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルですが、骨董品とは異なりやはり型が古くなればなるほど買取価格は下がってしまいます。経年劣化を避けるためにも、要らなくなったカルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルは不必要に保管したりせず、早めに買取ショップへ持っていくようにしましょう。
check3 大量買取
カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルやその他のカルコンシリーズ、またステラやフォースマスターなどシマノリールを複数持っているなら、まとめて査定に出すのがおすすめ。類似商品をまとめ売りすることで、より高く買い取ってもらえます。更に当店ではダイワやアブガルシア、がまかつなどメーカーを問わずリールやロッド、ルアーその他釣具であれば、全てまとめ売りOK!「大量買取」として、より高くお見積りさせていただきます。
カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルの魅力と釣り具買取のポイント
カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルは、その名の通り「浅溝スプール」を採用したことで、軽量ルアーを扱いやすくした歴史的モデルです。スプール径が小さいためレスポンスが良く、渓流域での小型ミノーのキャストや、港湾部での軽量ジグヘッドリグを使ったメバリングなどに真価を発揮します。
また、スーパーフリースプール機構と超精密ワンピースフレームの組み合わせによる「伸びのないキャストフィール」は、現行のBFS(ベイトフィネス)モデルにも匹敵すると評価されています。ネット上のレビューを見ても「今のモデルと比べても十分戦力になる」「巻き感の安心感はさすがコンクエスト」といった意見が多く、単なる過去の製品にとどまらない人気を維持しているのです。
釣り具買取市場では、こうした実釣性能と希少性が両立している点が高く評価されます。新品や未使用品はもちろん、使用感がある個体でも動作に問題がなければ高額査定につながるケースが少なくありません。
カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルの買取価値を高める要素
1. ギアとハンドルのコンディション
このモデルは大口径のマスターギアを採用しており、力強い巻き上げが可能です。その分、ギアやハンドルにガタつきが出ると評価が下がることもあります。普段からオイルを差してメンテナンスしている個体は、査定時に好印象となります。
2. スプールの状態
シャロースプールは軽量ルアー用に設計されているため、傷や歪みがあると回転性能に直結します。査定に出す前に、ラインを巻き直してスプール表面を確認しておくと良いでしょう。
3. 本体フレームと自重
当時のジュラルミン製フレームは剛性に優れています。外観に大きな傷や凹みがなく、自重が規格通りであれば、それだけで安心材料となり高評価につながります。
中古市場における取引動向と査定アップのコツ
オークションサイトやフリマアプリでは、カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルが落札されるケースが今でも多数見られます。とくにシリーズとしての完成度の高さから、「後継機ではなくあえてこのモデルを探す」というユーザーが一定数存在するのが特徴です。
人気の高い理由としては、シマノ特有の滑らかな巻き心地に加え、当時の職人技が光る堅牢なボディ設計が挙げられます。さらに「生産台数が少ない」「未使用品がほとんど流通しない」という希少性も相まって、高値での取引が続いているのです。
査定を依頼する際のコツとしては、以下の点を意識すると良いでしょう。
・付属品の有無:箱や取扱説明書、純正のハンドルノブやシャフトが揃っていると、コレクション需要を満たすため査定額が上がる傾向があります。
・シリーズまとめ売り:カルカッタコンクエスト DC、BFS、MDなど同シリーズを複数所有している場合、一括査定で査定額が上がりやすいです。
・タイミングを見極める:シーズン前(春~初夏)や新モデル発表の直前などは需要が高まり、査定額アップにつながることがあります。
カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルは、釣り具買取市場において依然として根強い人気を誇るモデルです。性能面の高さと希少性を兼ね備えているため、不要になった際には早めの査定依頼がおすすめです。あなたが大切に扱ってきた一台も、適切に評価してもらえるはずです。
買取ぞうさんの買取方法
宅配買取ご利用ください
早く売りたくても商品をお店まで持っていく時間がない!という人におすすめの、宅配買取サービス。当店でも送料無料の宅配買取をご用意しておりますので、カルカッタコンクエスト 51S シャロースペシャルのご売却にもぜひご利用ください。
会社法人様からのお買取に対応
企業様・法人様情報は、プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理・運営しております。
まずは、ご連絡くださいませ。
出張買取について
福岡県近郊地域になりますが、出張にてお客様のご自宅や事務所にお伺いします。
大量に買取対象品目がある場合は九州外もお伺いします。
釣具買取の主な商品
当店では、釣りのジャンルに合わせた幅広い釣具アイテムを取り扱っております。
シマノ、ダイワ、メガバス、アブガルシアなどの人気ブランド製品を中心に、下記のようなスタイル別の釣具を査定・買取しています。
【バスフィッシング】
・シマノのエクスプライドやアンタレスDC、ダイワのスティーズやジリオンなど、バスロッドやベイトリール各種
・メガバスのデストロイヤーシリーズ、O.S.Pやdepsのルアー、ワーム類
【ショアジギング・オフショア】
・シマノのツインパワーSWやオシアジガー、ダイワのソルティガやキャタリナなど、大型魚に対応するタックル
・アブガルシアのソルト対応モデルやPEライン、高強度ジギングロッド
【エギング】
・ダイワのエメラルダスシリーズ、シマノのセフィアBBやCI4+など、エギング専用ロッドやスピニングリール
・ヤマシタのエギ王シリーズなど、人気エギ各種
【渓流・トラウト】
・シマノのカーディフ、ダイワのプレッソ、テンリュウのレイズなど、渓流釣り用の軽量ロッド
・イトウクラフトやスミスなどのトラウトミノー、スプーン類
【船釣り・海上釣堀】
・ダイワのシーボーグ、レオブリッツ、シマノの電動丸シリーズ、ミヤマエ(ミヤエポック)コマンドなどの電動リール
・魚群探知機(ホンデックス等)、タックルボックスなどの周辺機材
上記は取扱品目の一例です。ジャンルやメーカーを問わず、各種釣具の査定・買取に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。